★YUI★さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/5/9 19:06
- コンプガチャ違法との判断へー消費者庁
-
- コメント(0)
- 閲覧(218)
-
-
- DeNAの守安社長「コンプガチャは廃止する」
携帯電話やスマートフォン(高機能携帯電話)向けのソーシャルゲームの課金方法の一つ「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」に対する消費者庁の規制について、ディー・エヌ・エー(DeNA)の守安功社長は9日、「現行法に違反するという考えは持っていないが、社会的な問題提起がなされている」として、コンプガチャを廃止する方針を示した。
同社は「ガンダムカードコレクション」や「ワンピースグランドコレクション」など、自社製ゲームではすでにコンプガチャを削除したという。
守安功社長は「消費者庁と協議しながら、自社のガイドラインを策定する。関連6社の協議会でもスピード感を合わせて、業界全体としてのガイドラインをつくり、足並みをそろえて、遵守していく」と話した。
同社が9日発表した2012年3月期連結決算は、自社製ゲームの収益性が改善し、最終利益は前年同期比9.1%増の344億円となった。
売上高は29.3%増の1457億円、本業のもうけを表す営業利益は13.0%増の634億円だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソーシャルゲーム:「コンプガチャ」規制 消費者庁
携帯電話などで遊ぶソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のゲームの高額請求問題で、消費者庁は、くじ引きの要領で特定のアイテムをそろえると珍しいアイテムが当たる「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)について景品表示法違反の可能性があるとして、業者に注意喚起する方針を固めた。松原仁消費者担当相が8日の記者会見で明らかにした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「一定の規制する」 コンプガチャで消費者庁
「コンプリートガチャ」といわれる携帯電話ゲームのアイテム商法について、消費者庁の福嶋浩彦長官は9日の記者会見で「子どもが月数十万円も請求された例もある。一定の規制をしなければならない」と述べ、今後、ゲームを配信している業者に対し注意喚起していく考えを示した。
消費者庁は近く、同商法についてのガイドラインを策定する方針。
福嶋長官は、コンプリートガチャは希少カードを入手する際、複数カードの組み合わせを条件としていることについて、景品表示法が禁じる「カード合わせ」に当たる恐れがあるとあらためて指摘。
- DeNAの守安社長「コンプガチャは廃止する」