ローゼンクロイツ†さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/3/19 3:18
- ハイボール
-
- コメント(2)
- 閲覧(11)
-
-
- ウィスキー系が苦手だったのですが
何とな~くハイボールを作って飲んでみました。
…うまい。うまいと感じてしまった。
少し大人になったかな(苦笑)。
と いうわけで 少しハイボールについて語ろうと思います。
ハイボールは本来、スピリッツをはじめ あらゆる酒をベースに使い、プレーンソーダだけでなく 水・ジンジャーエール・トニックウォーター・ジュース類など、各種ソフトドリンクがミックスされるカクテル。
今ではウィスキーとプレーンソーダの組み合わせのウィスキー・ハイボールを「ハイボール」と呼ぶのが一般的ですが。
さらに使用されるウィスキーによって…例えばバーボン・ハイボール、ライ・ハイボールなどと呼ばれます。ウィスキー・ソーダともいい、バーボン・ソーダ、スコッチ・ソーダなど これも使用ウィスキーに関して呼ばれます。面白いですね。
Highballの語源は、ゴルフ用語のハイボール(高い球)から来たという説、かつてアメリカの鉄道で使われたハイボール(信号機)から来た という説……諸説あるようです。
日本では大正7年、神戸に開店した「サンボア」のハイボールが有名。その後、神戸サンボアは無くなり、神戸ハイボールという店に引き継がれます。BAR神戸ハイボールは神戸朝日会館の地下で昭和29年から36年間営業した店で、ハイボールにこだわり、開店時には一杯が100円でした。平成2年に朝日会館の建て替えに伴い 閉店。
今なら迷わず足を運んでみるのですが 時すでに遅し…残念無念です。
ついでと言ってはなんですが
ハイボールの一つの形を紹介します。
「クロンダイク・ハイボール」
ドライベルモット 30ml
スイートベルモット 30ml
レモンジュース 20ml
砂糖 1ml
ジンジャーエール 適量
ジンジャーエール以外の材料をシェークし、タンブラーに注ぎ、ジンジャーエールで満たし 軽くステアする。
クロンダイクとは19世紀末にゴールドラッシュで賑わったカナダ北西部の町の名前。一攫千金を夢見た開拓者たちが夜な夜なBARに集まり その酒場で生まれたのがクロンダイク・ハイボールといわれます。
クロンダイクと名のつくカクテルは幾つかあって、ウィスキーをベースにしたクロンダイク・クーラー、アップルブランデーを使うクロンダイク・カクテルなどがあります。
日本では「ハイボール」が人気ですが、欧米では「クーラー」の方が有名です。
まぁカナディアンウィスキーの母国ですしね。
- ウィスキー系が苦手だったのですが