雷蘭さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2024/2/19 17:42
    • 働いたら負けは真理であるEX④
    • コメント(0)
    • 閲覧(7)
  • "アバター"
    • MTGアリーナのシャッフルは完全なランダムでは無い
      その乱数はジャグラーと同様に意図的に制御された、万人に公平なシステムでは無い
      デッキの基本枚数となる60枚を1-60の番号を振り分け仮の呼称を与えよう
      その際、実験の為に土地に至るまで別カードで分ける&マナ数を統一という極端な構成と、通常通りの配分とゼロックス理論やスライのマナカーブ等の配分を含めた5パターンをここ2、3年続けて対戦した結果
      一定の法則で初手が決まる結果に到達した
      自分が思考した範囲でしか無い為、0-100の1を引いただけかもしれないが、この結果を前提にした立ち回りで安定したランク戦ミシック維持を可能としたので、まあ、参考程度に記す

      前提として、アリーナのシャッフルはBO1も3も複数のシャッフルを行いデッキの構築バランスから最も最適な土地枚数で初手を決める仕様になっている
      しかし、現実は初手ポーカー、土地無し、土地だらけ、マナカーブ崩壊は日常茶飯事である

      そういう流れの時は、10ターン土地しか引かない引けないと、初手後も悪い傾向が強い
      逆に良すぎる場合もあるが、この比率が著しく偏ると誰もが体感している

      結論だけ書くと、アリーナのシャッフルは乱数とはなばかりのループものであり、初手に4枚伝説の土地が来た後6マリガンしても良くなるどころか悪化したり、全く変わらないことも多く、こういう場合は乱数が連番で処理されている為一定回数は改善されない
      そこでわざとBOTやランク戦以外を選び、そこで回るようならランク戦、おかしくなって来たら良くなるまで繰り返す、という方法でダイアすら届かなかった無課金者が、毎回ミシックまで到達できるようになった

      ちなみにデッキ相性も管理されており、自分が負けたデッキを使うと高確率でメタデッキかミラーマッチに遭遇する区間に出会う
      そういう時もランク戦以外で不運わ消費してやり過ごす戦法が通用する

      残念ながらリミテッドやドラフト等は有限リソースの為に試行回数が出せていないが、だいたいの理論は同じである
      何度かスタンダード、ヒストリック、リミテッド、ドラフトで全勝したことあるので、アリーナで勝てないやつは、カード資産とか腕とか運だけではなく、運営のやり方を利用して、この方法を試してほしい

      ただし、絶対的なプレミや相性を覆すほどの効果はない模様

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記