剣菱屋伊佐さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2018/1/28 18:35
- 兵庫探訪/宝塚編その①
-
- コメント(5)
- 閲覧(26)
-
-
- パンチの効いた拉麺食いたいなぁ…
と、思い立った剣菱マンはおもむろにを手に
剣菱「お父さん久しぶりっす
次の日曜日に寺詣りした後に拉麺食いに行くさけぇ店の駐車場に車置かせてぇな
」
拉麺屋のオヤジ「何やお前生きとったんかアホ
勝手に置いとったらえぇがな。」
剣菱「誰がアホやねん
おおきにな
頼むわなお父さん
」
と、予約まで入れてのドライブだ
駐車場代浮いた(*´艸`)イヒヒ
車を宝塚の売布(メフ)に置いて清荒神まで歩く
阪急宝塚線清荒神駅から北へおよそ1.5kmの真言三宝宗清荒神清澄寺は、三宝荒神をまつる【火の神.竈/カマド(台所)の神】として毎年多くの参拝者が訪れる由緒ある寺。
駅から続く参道の両側には、門前の露店を含めると約200店舗が軒を連ね、明石焼き/どんぐり飴/七味唐辛子/ベビーカステラ等ついつい足を止めたく成る屋台が沢山在る。
明石焼き食べたよ~ん
清荒神清澄寺は、千百年の歴史と富岡鉄斎の芸術に触れられる寺で「鉄斎美術館」も在り、霊場の神秘さと崇高な芸術に触れるには最高の場所だ。
清荒神を詣り参道を下り、巡礼街道を西へ戻ると売布神社(メフジンジャ)が在る。
長い階段を昇った先には、素朴で重厚な社殿が山の斜面に沿って建てられて居る。
地元の氏神様といった感じだが、飢えと寒さで困窮しているこの地の人に稲を植え布を織ることを教えた下照姫神が祀られて居る。
下照姫神は大国主命の娘で、皇室とも縁があるのか御大典の植樹も見られる。
推古天皇18年に建てられた皇室所縁の神社だ。
売布神社は衣.食.財の守護/縁結びの御利益が在る。
宝塚のパワースポットらしい
沢山歩いたしぼちぼち拉麺食いに行こうかな
- パンチの効いた拉麺食いたいなぁ…