剣菱屋伊佐さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/11/12 17:21
- 兵庫探訪「北摂地区/満願寺編」
-
- コメント(8)
- 閲覧(56)
-
-
- 気になる話を現場で聞く
「満願寺の蕎麦がヤバい」
嘘か本当か確かめに行く
山手幹線を東へ進み、国道171号線を更に東へ。
伊丹市北村の交差点を左に曲がって尼崎池田線を北上。
阪急川西能勢口駅の高架を越えて後はナビ任せで適当に走ったら行けた
川西市の満願寺は、聖武天皇の命をうけ諸国に諸願達成の霊場を建立した勝道上人が摂津国の満願寺として神亀2年(725年)に開いたのがこの寺であるとされている。
その後、清和源氏の元祖源満仲が摂津守として多田院に居を構え、当寺に帰依して以来源氏の信仰が厚くなり栄えたという。
境内東側の奥まった木立の中に「坂田金時の墓」が在る。
坂田金時は源頼光の四天王の一人として鎌倉時代の説話に登場し、大江山で酒呑童子を退治したことで有名な武士である。
幼時は足柄山の金太郎と呼ばれ動物たちと遊んだことが童話などでよく知られている。
紫陽花で有名な満願寺の境内で、土日だけ食べられる本格手打ち蕎麦。
満願寺と神戸市北区八田町「一孝庵」とのコラボで実現したお店。
満願寺は川西市飛び地で満願寺寺領以外は宝塚市に囲まれてる不思議な場所だ。
駐車場無料で停め放題
砂利やけどソコソコ広い
シブい山門が入口
長い石畳を歩き、金堂を参拝し札所で御朱印を戴く。
鐘の横がお蕎麦屋
温かいダッタン蕎麦茶が出される
安らぐホンマに
メニューは
●満願寺蕎麦/700円
●かやくご飯付きの金時定食900円
の、2種類のみ。
追加300円で大盛りも。
冬は温いお蕎麦も食えるが、蕎麦本来の味を楽しむなら打ちたてのざる蕎麦を食うべきやな
●国産厳選蕎麦粉→毎回一番えぇ蕎麦の実を使う為、毎回味が違う。
●石臼引き自家製粉
●三年熟成醤油
●北海道産天然真昆布
●枯れ本節使用。
●化学調味料無添加。
コシが強く噛み応えの在る蕎麦で優しい香りと味わい…和むわぁ
サラッとタイプの蕎麦湯も在るデンテ
蕎麦湯飲んでもぉ何もかも忘れるくらい落ち着く
毎週土日/11:00~15:00だけ営業。
蕎麦が無くなり次第閉店ガラガラ。
兵庫の蕎麦は出石蕎麦やけど、出石蕎麦は蕎麦その物の味を楽しむ為に荒々しく黒くて、挽きもワザと粗くしとる(店に因って色/歯応え/味、それぞれ違う→やから出石は飽きずに食べ比べ出来る)。
「満願寺の蕎麦がヤバい」
意味が解った
でもヤバいんとちゃうな
ジワ~っと後から来る蕎麦の底力を感じさせる優しい蕎麦や
あぁ~満足満足
ダッタン蕎麦茶買ってもた
- 気になる話を現場で聞く