剣菱屋伊佐さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/3/28 19:03
- 兵庫探訪「田園風景編」その③
-
- コメント(7)
- 閲覧(56)
-
-
- 国道175号線を北へ。
更に国道372号線に乗る。
デカンショ街道と呼ばれるその道は、播州と丹波を結ぶのどかな道。
丹波篠山の県道292号線沿いに今日の昼御飯のお店が在るんやわ
卵かけご飯専門店【玉の助】がソコに在んねん
卵かけご飯を丹波の特選素材で提供してくれる有難いお店やねん
●餌にこだわり、収穫量が少ない平飼い鶏の新鮮な卵は味も濃厚。
●ガス釜で炊く、ホカホかの炊き立ての丹波産コシヒカリ。
●卵かけご飯用に造られたた専用醤油。
何とも贅沢な卵かけご飯やろうがぇ
卵の収穫量が限られてる為、1人卵は5個までと制限は在るが、5個も食えたら充分やろ
てか5個も食えんて
剣菱は3個が限界やった
丹波特産の麹味噌を使ったお味噌汁まで付いた「たまごかけ定食」
卵の味を楽しめるのは勿論、5種類在る専用醤油で更に味を変えて楽しむ為にもご飯はおかわりするか、定食の「大」を注文するべきやね
薄口醤油の淡紫(ウスムラサキ)が抜群に美味かったな
※写真3枚目の醤油の画像を拡大して見て欲しい
追加メニューに、同じ卵を使った「だし巻き」や「濃厚たまごの焼きプリン」の一品料理は売切れ御免の数量限定商品やから外せんメニューの要チェックや
丹波産黒豆を使った御当地の手作り豆腐屋のとうふを使った冷やっこ「黒豆とうふ」も在るで
県道沿いにぽつんと在る【玉の助】はのどかな山あいに在るにも関わらず訪れる客が多い。
ランチタイムを外して狙った13時過ぎにも関わらず、砂利の駐車場は満席で少し並んで入った。
卵かけご飯。
家でも簡単に出来る卵ごはん。
拘ったらココまでちゃうもんかと痛感した
花粉が飛びまくる篠山市を後に、舞鶴若狭自動車道/丹南篠山口から南へ→中国自動車道→阪神高速7号北神戸線→31号神戸山手線。
トンネルを抜ける神戸長田出口は、トンネルの中からの出口渋滞。
都会の喧騒に慣れ切ってしまい、この渋滞が当たり前だと諦める。
国道28号も2号線も渋滞で車が動かん。
それが苛々する神戸の日常だ。
それでも、少し脚を伸ばしたら同じ兵庫なのに知らない場所ばかり。
兵庫は日本の縮図と誰かが言ってた。
東北情緒漂う城崎温泉の在る日本海側。
香住漁港の浜揚げの魚を食わせてくれた漁師にもう一度逢いたい。
信濃風情に近い但馬は兵庫の蕎麦処。
播州は兵庫の南国気質の血気盛んな祭が多い。
淡路島は人なつっこい気さくな人柄溢れる四国の玄関口。
次は何処へ行こうかな
兵庫は広い
- 国道175号線を北へ。