剣菱屋伊佐さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/2/22 22:03
- 【つりしのぶ】を知ってるかい
-
- コメント(3)
- 閲覧(36)
-
-
- 2月の大雪が降った後くらいに…前から気に成ってた事をしようと思い立ちハンドルを握る
宝塚市の最北端、深緑広がる境野(サカイノ)。
数年前に現場の帰り道に【つりしのぶ】…そんな看板を見た。
記憶を辿って裏六甲から有馬街道を越え、二郎(ニロウ)、道場と神戸市北区を抜けてのドライブだ。
新名神高速道路工事で橋脚が墜ちた場所の真下を通る。
さて
シノブとはジダ植物で、お椀に腐葉土を入れてソフトボールくらいの大きさに丸め、そこにシノブの根を巻き付ける。
根の張る方向と、葉の出る方向が在るらしい。
その球形の物体をネットでくるんでシュロの紐で縛り、程好く形を整える。
そう
俺は【つりしのぶ】を作りに行ったのだ
※掲載写真参照
日陰植物で在って、作ってから3ケ月が勝負と聞く。
朝晩霧吹きで水を掛けて、余分な葉を間引いたり手間暇かける観葉植物。
湿度計と温度計、霧吹きをコーナンプロで買った。
俺はこのモノ云わぬ可愛い子供をこれから育てて行く。
芽が出て可愛い葉っぱが出て来る
上手く行けば10~20年観賞出来ると云う
生きる楽しみが増えちゃった
タマに観察日記書きますね
でも失敗したらこの観察日記はコレが最後やで
- 2月の大雪が降った後くらいに…前から気に成ってた事をしようと思い立ちハンドルを握る