ロザリアさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2016/6/12 19:55
    • 1/144RX-78-2ガンダム
    • コメント(0)
    • 閲覧(47)
  • "アバター"
    • 一年ぶりの書き込みなります(*´ー`*)

      以前新しくHGUC 1/144ガンダム(REVIVE版)が出ていたので、気が向いた時に
      暇潰しにフルアーマー化製作

      上半身→1ミリのプラ板をボディに合うように張り合わせ、市販のフルアーマーガンダムの形状に近づけディテールアップパーツと1/144ブルーディスティィニー3号機の胸部バルカン(?)とイージー8マキシマムの余剰パーツを張り付けてます
      股関部→リアアーマーも1ミリのプラ板を形状に合わせて張り合わせバズーカホルダーの溝で固定、
      サイドアーマーは下側から挟み込むようにパーツ製作
      フロントアーマーは、外側
      から被せるようにし黄色いブロックパーツを後からはめて抜け落ち防止にしてます、
      フンドシ部はフロントアーマーとの隙間に0.5ミリのプラ板で挟み込むようにしてます
      脚部→これも形状に合わせて1ミリのプラ板の張り合わせ、1/144ブルーディステニー3号機のふくらはぎパーツを使用しました、脚の甲と足裏も1ミリのプラ板の張り合わせ
      肩部→本体部との連結軸に挟み被せる張り合わせます、ガンダムレオパルド・ダヴィンチを参考に余剰ポリキャップを埋め込む事で肩アーマー自体にハードポイントを着けました
      下腕部→腕のハードポイントに武装を取り付ける事で抜け落ち防止し、形状はフルアーマーとガンダムフォーエバーを足して割った感じにしたのでビームサーベルを収納出来るようになっています
      武装→右腕は以前ガンプラエースでついていた付録のビームキャノン、左腕はガンプラビルダーズトライのスーパーふみなの余剰パーツでマシンキャノンとプラ板の箱組でそれらしく、バックパック&キャノンはプラ板プラパイプで自作、右肩にシールド、左肩にディテールアップパーツでミサイルポッド製作

      基本的に装甲取り外し可能で製作していたんですが、塗装膜の厚みを考えずに装甲を作ったので、本体のガンダムを塗装したら装甲がはまらなくなったり、本体部の塗装が剥げたりと・・・(´д`|||)
      また、あまりにも腕の武装が重くなり肩のポリキャップの保持力を越えかけてしまいポーズがとれない始末!Σ( ̄□ ̄;)

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

ロザリアさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記