マリリンさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/9/25 20:51
- お城に行って来ました。
-
- コメント(2)
- 閲覧(23)
-
-
- お城に行って来ました
まずは掛川城
山内一豊の居城だったお城です。
駐車場から城下町ぽい街中を通り門をくぐると、歴代城主の名がある。
天守閣は思ったより小さい。
急で一段が二段近くある石段を上り天守閣へ。
天守閣の前に歴史で有名な霧吹き井戸がある。
中に入ると狭いせいかいきなりの展示物。
梯子を上るような感覚になる階段、これもまた一段が二段近くある階段を上る。
のちの一豊の居城になった高知城は掛川城そっくりの作ったと言われている。
現存する数少ない城郭御殿(国の重要文化財)は見ごたえあった。
三日月堀、十露盤堀も残っていてかなり感動もの
次は浜松城
徳川家康の居城だったお城です
お城に来たというより公園の中に天守閣があるという感じ。
家康の銅像がありその横に現存する石垣が(たぶん野面積み)すばらしい。でも木に覆われていてすべてが見られないのが残念。
天守閣に通じる門も修理中でこれもまた残念。
天守閣は思ったより小さい。
中に入ると地下井戸が有り資料も豊富に。地名にも残る小豆餅、銭取りなど面白いエピソードなどもあった。三方ヶ原の戦いの後の家康の肖像なども感動もの。
最後は岡崎城
徳川家康生誕の城、信康、築山の居城だったお城です。
まず規模の大きさにビックリ。
帰りの時間を考えると2時間しか見られない。残念。
天守閣に行く途中本多平八郎、家康の銅像があり、たぶん空堀の跡や、本丸に続く石垣や石段を横目で見ながら天守閣へ。
資料も豊富で見ごたえはあったが、鬼太郎展がやっていてなにかちょっと
信康、築山の資料が見当たらなかったのが残念。三河武士の資料はかなりあったと思う。
あっと言う間に時間が過ぎ、三河武士の演武を横目で見ながら帰途へ。
掛川城、浜松城、岡崎城すべて満足とまではいかないがかなり満足興奮した休日でした
帰りは40㌔の渋滞に巻き込まれ6時間かかってやっと帰宅です。
今、土産に買った土手焼きと、静岡おでんで焼酎飲んでます。
またお城めぐりいきたいなぁ
- お城に行って来ました