カラスさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/1/28 16:16
- 仙台・宮城峡蒸留所
-
- コメント(5)
- 閲覧(32)
-
-
- >1月23日(月)
予想以上に酔っ払って帰った為、爆睡
案の定、ホテルの朝食券が無力な紙キレに変わる
軽く市内をふらつき、昼過ぎに目的地へ向かう事に。
もし今後、宮城峡蒸留所へ向かわれる方がいるのなら、バスの時間にご注意を
駅前からのバスは一時間一本、毎時30分発のみ
ちなみにバス停到着は12時…35分
じゃあ電車で…と、時刻表を確認に駅へ戻ると、目的地まで行ける電車はこれまた少ない
結局一時間後のバスで行っても大して変わらない事を知り、バスを選択。
一時間の待ちぼうけの後、やっと出発。
ここまで東北の寒さを味わわずに済んでいたものの、蒸留所は山の中。
目的地に近付く程、車内は冷え込む
そしてやって来ました宮城峡蒸留所
(
1)
歩いて行くと入り口は反対側なので、また結構歩く
受付到着は15時前。ちょうど15時からの蒸留所案内に申し込む。
雪は半分残ってる位。真っ白な雪化粧の蒸留所も見てみたかったけど、ガチで降られたら辿り着ける保証もない
(2)
この日の見学コースには近県の山形県から来ていたグループが十人ほど。
しかし相変わらず団体行動不適格者。1人遅れて写真撮影に没頭
この日のお目当ては前回余市蒸留所編でも書いたカフェ式の連続式蒸留器を拝む事
…だったのだが、カフェ式蒸留器をスルーして蒸留所案内終了
理由を聞くと、カフェ式蒸留器の入っている建物内は超高濃度のアルコール気体が充満してるので、一般公開出来ないとの事。
(3)がその建物。
蒸留器自体は折り畳んだサイコガンダム位デカい。
一通りの見学・試飲を楽しんだ後、タクシーで駅に向かう。
タクシーの運転手さん曰く、やはり雪の日は電車が来れない事もしばしばだとか
雪が降ってたらなんて危ない危ない
JRのCMにありそうな駅の風景(´∀`)
思えばバタバタながらも仙台への帰路につく。
この日の夕飯はメインイベントの牛タン
プロフにも書いてるが、牛タンにレモン絞るべからず
流石本場、わかってらっしゃる(´∀`)
この日の夕飯はタンシチュー定食・牛タン焼き単品・タンつくね・タンソーセージ・テールスープ付き
写真は後程アップします
では…
TO BE CONTINUE…
- >1月23日(月)