三重まぶたんさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/2/16 0:20
- 故郷新発見
-
- コメント(1)
- 閲覧(23)
-
-
- …なんてローカル番組にありそなタイトル
地元に次いで長期生活した境港市に、1カ月間出張に来ております
んで、県外に出てやはり話題に上るのは、鬼太郎ロード
当時も商店街はぶらついた事あったものの、大抵は夜の飲み屋絡み
観光客気分で改めて、鬼太郎ロードを訪ねてみることに
ゲゲゲの女房放映当時は、大変盛り上がったと聴いたけど、今でも観光客はなか②の入り
…大半がカップルで、妖怪ブロンズ像をバックにラブ②写真を撮るわ②(>Σ<)
私は一人、テク②駅からアーケード方面へ歩きます
歩いてて気付きました…観光客が大人も子供もみんな笑顔が溢れてる
歩道に並ぶ妖怪ブロンズ像はもちろん、お土産屋さんの手作り感溢れる妖怪の飾り付け、妖怪を題材にした奇抜なお菓子屋さん、洒落っ気あるトイレ案内等々…
水木しげる先生の描く妖怪の雰囲気や、紡ぐ言葉もあるのかもやけど、自然とホノボノとさせられて、気づけば笑顔にされてました(o^∀^o)
名古屋の友達へのお土産を漁り、昼飯にマグロラーメンを食べ、パッと見何のお店か全く判らなかった和菓子屋さんで目玉のオヤジ団子を食べながら、折り返し駅へ歩く…
水木しげる記念館が、改装工事中やったのが残念ながら、来てみたいて言う友達が居てるんで、次回の訪問時の楽しみにとっておこうと後にしました
…ある家族のやりとり…
ロードが出来た当初、商店街の方手作りと思われる、素人ながら頑張って作りました感全開な鬼太郎の被りモノが大活躍しておりまして。
最近は、明らかにプロに頼みました的な完成度高すぎの被りモノが取って代わってました。
が、訪れた日は、手作りの方も完成度高いのも観光客を出迎えていたんですが…
あるお父さん「○○くん、さっきのはニセモノだよ、ほらあそこにホンモノの鬼太郎がいるよ
」
…悪意はもちろん、ないのは判るものの、なんだか寂しく感じたのは僕だけでしょうか…
- …なんてローカル番組にありそなタイトル