もぐさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2023/3/10 9:23
- 優しさ
-
- コメント(0)
- 閲覧(62)
-
-
- 白い杖の人を見掛けたら目で追うか声を掛ける事がある
駅で小銭を見せられ、切符を買うのに50円足りないからお金を出してと言われ、切符を買いますよ?と言ったらそそくさと逃げられた
ホームレスの小銭稼ぎだったみたい
理由を言えば50円くらいあげるのに
多分その人にはまだプライドがあったんだね
物乞いをしたくないプライド
でも人を騙す罪悪感はなかった
ムカついたけど、やっぱり素直に50円欲しいと言ってくれれば、と思った
こういう考えが私を優しいと勘違いさせてしまうのかも知れない
ゲーム内の揉め事には基本関与しない
同じレベルに成り下がりたくないから
けして自分が高見にいる訳ではなく、文字の書き方、言葉の使い方、話し方
ある程度の癖があっても、人に何かを伝えたいと思う気持ちがあるなら伝わるようにするはず
伝える努力をしない時点で伝えるものではなく、ただ自分が言いたいだけの行為だと思うから、その人と同じレベルになりたくない
白い杖の人に手を貸すのも転んで欲しくないと思う私の勝手な思い
気になるから気にしないで済むようにしているだけ
結果それが助けになるかは白い杖の人にしかわからない
大丈夫です、と言われる事もある
人は少なからず自分勝手だと思う
ルーティンと呼ばれるもの、譲れない信念と呼ばれるもの
自分勝手という言葉自体が負の印象を与えるから誤解を生んでしまうんだろうな
私は信念とかそれに付随するものはないけれど自分勝手ではある
見て見ぬふりはしなくても、見て理解したら見ぬふりはする
ゲーム内でギフトして、詐欺られたと騒いでいる人を見て、欲に駆られてギフトした方にも落ち度はあると思えば見ぬふり
物をくれる人が優しいと思う人もいるかも知れないけど、その人がある日突然、こんなにしてあげたのに!と言って来る可能性もある
してあげた…(苦笑)
してあげたと思う時点で優しい人なんかじゃない
お礼を言われて良い気分を味わった時、既に無意識に見返りは受け取っている
してあげた発言はそれ以上の見返りを求める気持ち
あげた物をどうするかは基本その人の自由
それを不快な思いをする行為に使われたのだとしたなら、それはあげる人を見誤っただけだと思うしかないと思う
活字だけの世界は怖い
傷付く人が少ないと良いな
私が、傷付く人を見たくないから
優しいと言われると、違うのにと心で思う
そんな時は心が少しだけ痛い
- 白い杖の人を見掛けたら目で追うか声を掛ける事がある