小町ママさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2024/3/20 22:41
- 博多旅行⑧
-
- コメント(0)
- 閲覧(9)
-
-
- 思い込みとウッカリで新幹線を乗り損なうというまさかなポンコツぶりを発揮してしまいましたが、取り敢えず無事に地元に帰っては来れました(^_^;)
見慣れた隣県ターミナル駅を友人が「どこかとは大違い」とひたすらディスってて、冒頭階段から落ちるかと思った私も「博多駅が良すぎなんだよ」となだめてました(^_^;)
隣県を敵に回す気はありません(断言)
それにしても旅行を通して思った事。
『○○美人』とかって聞くけど、あれって容姿を褒めているだけじゃなく、その心根の美しさをも表しているんじゃないだろうかと。
博多は言わずもがな、博多美人で有名な美人県。
私の個人的な感想で申し訳ないけれど、地元に帰ってきたからこそその違いが明確になる。
博多の方々→地下鉄では当たり前のように優先座席に誰も座らない。きっちり空けてある。
1度だけしか乗らなかったバスの中でも、中高生のお嬢さんが後から乗ってみえたご高齢の方に「この席どうぞ」と声をかけ、息をするのと同じ自然さで席を譲っている。
対して。
地元→我先にと、座れれば優先座席だろうと構わず座る。そしてイヤホンを耳に寝たふり。ふりじゃないのかも知れないけど、社会人何年目?いや、そもそも社会人ですらないよね?そんなに若いのに、電車で居眠りしなきゃいけない程疲れてるの?終電でもないのに?
今の若い人の苦労も疲れも私には分からないけど、あなた達は目の前に席を譲るべき方が居たとして、あなた達はその方に席を譲れるの?周囲を遮断する姿を見せていて?
それから。慣れないキャリーケースを博多駅の人混みの中引いて歩いていた訳だけれど、そういえばスマホに集中してぶつかってくる人も、ぶつかりそうになって舌打ちされる場面も遭遇しなかった(゜゜;)
それはたまたま運が良かっただけなのかも知れないけど、地元近郊の駅構内を歩く時は本当に注意していないと事故になる。キャリーケースだけじゃない。車椅子でさえ周囲を警戒しまくって押さないと危険。
何なら駅じゃない街中の交差点ですら車椅子側が回避しないと正面衝突するんじゃないかの勢いで突っ込んで来られる!Σ(×_×;)!
確かに博多はアジアの玄関口だし、キャリーケース持ちは旅行客換算で旅行客が地元とは比較にならない程多いのだろうけど、何だろう、そもそも根底にあるべきマナーの基準が明らかに高い。
- 思い込みとウッカリで新幹線を乗り損なうというまさかなポンコツぶりを発揮してしまいましたが、取り敢えず無事に地元に帰っては来れました(^_^;)