*nyan*さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2016/3/24 12:44
- 善意って難しいデスネ。(独り言デス
泣)
-
- コメント(1)
- 閲覧(19)
-
-
- ニュース日記 について:
震災の時など、
中古品等(服等)を沢山送る方も多い様デスが…
中には穴の空いた服や破れた服、
明らかに洗濯もしてない様な汚い服等を送る人も…
少なからずいらっしゃるそうですね。
現地(現場)の役所の方々やボランティアの方々は、
自らも被災して日々大変な状況の中、
全国から寄せられる大量の支援品の中から、
それら[ゴミ]に分類されてしまう物と、
[使える物]に仕分ける作業が
とても大変だと聞いた事が有ります。
そう言うお話しを聞くと、
この記事の中に有る、
[ランドセルの中古品]はどの程度の物だったのか等も気になりますね。
私の知っている限り、
施設のお子さん達は贅沢をしてないと思います。
安価な限られた種類の中で少しでも選ばせてやりたいと思うのは、
保育士さんの我が儘になってしまうのかな…。
確かに生活が厳しくても子供を施設に預けずに、
家庭で必死に育てているケースも沢山有りますよね。
1人親のご家庭や病人を家族にを抱えているご家庭、
父親がリストラで再就職出来ない等…
様々な理由で一定水準を下回る生活費で生活をする事を
余儀なくされているご家庭も沢山有ると思います。
一概には言えない部分も有りますが、
日本の教育は、お金がかかり過ぎるからいけないんだと思います。
海外なら大学まで、学びたい子供は無償で学べる国も有りますものね。
ただ…それを追求すると今度は税金が上がってしまうのも事実なんですよね。
子供が居ないご家庭の方々の中には、
そんな税金は無駄に思う方々もいらっしゃると聞きます。
誰かの為を思って何かをすれば、
違う誰かは不満に思う事も有るし、
全員が納得の行く事って存在しないのかな…ってつくづく思ってしまいました。
善意で寄付をするにしても、
相手のニーズに添わなければ、
言葉が悪いカモ知れませんが、「有り難迷惑」になってしまう事も…。
本当に難しいですね。
色々な事に気を使っても100%な事は無いのかも知れませんね…。
でも…
やっぱり何もしないで傍観してるだけの人より、
善意で何かを伝えたいと思って動ける事自体、
例えば誰かに「そんなの自己満足でしょと」言われてしまったとしても、
私は素敵な事だと思ってしまうのですが…
難しいです…。
1つでも多くの必要な物が、
1人でも多くの必要としている人に
確実に届きます様に…。