マスターさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2020/3/25 8:39
    • 声を荒げずにしかるには
    • コメント(0)
    • 閲覧(12)
  • "アバター"
    • 参考になる話を読んだのでメモしておきます↓

      つい声をあららげてしまう親のあなたへ

      2020年3月25日 08:30朝日小学生新聞(絵・杉浦範茂)

       あなたに手紙を書きます。つい声をあららげてしまう親のあなたに手紙を書きます。

       先日、レストランで食事をしていた時のことです。お母さんと小学校の高学年と低学年の兄弟が隣の席にいました。このレストランは、子連れでも気楽に入れるため、いつもは子どもたちが大騒ぎしています。

       ところが、その日はようすがちがいました。3歳ほど離れた男の子同士は、すぐにつついたりして遊びだしました。大きな声で笑いもします。

       しかし、お母さんは、声をあららげて、「静かにしなさい!」「ちゃんと座りなさい!」とは言わないのです。おだやかな表情ですが、低く威厳のある声で、こう言っているのが聞こえました。

       「今、何をする時間だっけ?」。すると、お兄ちゃんが、「ご飯を食べる時間」と答えました。それで静かになったのです。

       しばらくすると、弟が大きな声でしゃべりだしました。お兄ちゃんがその声をさえぎるようにして、自分の話を始めました。するとお母さんが、「だれかが話している時は、どうするんだっけ?」と言いました。お兄ちゃんはだまりました。

       私は感心しました。日ごろからよく話し合っている親子なのでしょう。短い質問だけで、子どもが状況を察し、態度を改めるのです。見事でした。

       つい声をあららげたくなるあなた。このような「大人の対応」を参考にしてください。子どももきっとわかってくれますよ。

          *      *
      ひきた・よしあき 博報堂教育財団 コミュニケーションコンサルタント。

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

マスターさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記