アクセルさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/5/18 7:56
- 遊戯王 雑談日記
-
- コメント(0)
- 閲覧(51)
-
-
- 今の環境をふと考えてみると、かなり高速化してきた気がします。その理由はやはりコンボパーツの少なさではないでしょうか。
甲虫装機はダンセル(ピード)とホーネット(グルフ)。聖刻はアセト、トフェニを先陣に二、三枚。ラヴァルも真炎の爆発と炎熱伝導場の僅か二枚。そして兎に至っては兎のみ、というキーカードの少なさが高速化に繋がっています。その面、ワームもゼクスと隕石だけなので決めやすいですね。
ですが、そんな環境でもキーカードをそこまで重視しないデッキも結果を残しています。ヒロビのようなビートダウンデッキは『相手に対して上手く立ち回る』という構成の為、コンボパーツは少なくて済みます。まあ、強いて挙げるならアナザーネオスでしょうかね。
また、最近のモンスター達は1500ラインに達していないものが多く、公認大会などでは奈落の採用が分かれます。そこで連鎖除外が注目され始めたのはご存じだと思います。決まれば相手の速度を格段に下げる事が可能ですが、発動する前に割られてしまったりトラスタや聖槍で回避されたりと、以外に抜け穴は多いです。罠なので仕方ないんですが…。
僕が何を言いたいかと言うと、そういったデッキは止め所を抑えてパミるしか対抗策がないんじゃないだろうか、という事です。そんなん分かっとるわ、パミらせて貰えないんだぞ!という方。…残念ながらその通りです。今ではサイドデッキのカードもあまり刺さらない事があったりと悩みの種は尽きません。となるとやはり、手札誘発やフリーチェーンで対抗するしかないですね。ただ、フリーチェーンのカードはナイトショットに打ち抜かれると痛いのでヴェーラーぐらいでしょう。ヴェーラー自身はアドを稼いでいませんが、相手のキーカードをピンポイントで止める事が出来るので採用したいですね(デッキによりますが)。
まあやはり一番良いのは大会の結果を見て、上位者のデッキを真似るのが一番ですね。移り変わる環境もすぐに分かりますし。
ただし、その人の周りの環境なので必ずしも自分の周りと同じかどうかは分かりません。ですので、あくまでも参考程度に留めておきましょう。
今回は大会の考察についてしか書きませんでしたが、次はもう少し、柔らかい感じで行きたいと思います。
長文失礼しました。
- 今の環境をふと考えてみると、かなり高速化してきた気がします。その理由はやはりコンボパーツの少なさではないでしょうか。