あいさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/12/22 14:36
- なんとなく
-
- コメント(3)
- 閲覧(17)
-
-
- 中学の教科書やらノートやらを引っ張り出して、整理してたんですが。
気になったのが社会・歴史の教科書で、久しぶりに開いてみました。
中学1、2年のころは歴史とか全然興味なくて、ただつまんない教科書だと思ってたんですけど、今見るとすごいですね。
全ページに興味あるっていう(笑)
真田とか伊達とか、長曾我部とか毛利とか。
ちゃんと教科書に載ってたんだなあ…ってしみじみ思いましたよ。
初めてBASARA知ったとき、長曾我部とか毛利とか全然知らなかったし。
領地とか家系図とかすっごいなあって思いながら見てました。
お館様とかほんとに甲斐の虎って呼ばれてたんですねえ…(笑)
伊達はローマに人を送ったとか、織田の卑劣な戦の仕方とか。
すっごい深いなあと思いながら作業しちゃって全然進まなかった。
教科書ってなんか捨てられないよなあ…
資料集とか地図表とかあとあと使うんじゃないかと心配になるんですが。
それにしても中学ってこんなに勉強難しかったっけ?(^q^)
- 中学の教科書やらノートやらを引っ張り出して、整理してたんですが。