はるさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2012/2/21 7:32
    • 酸性飼育について。
    • コメント(0)
    • 閲覧(24)
  • "アバター"

    • 「ディスカスやアルタムの生息している地域は酸性水だから、酸性で飼育しなければならない」

      こういう誤解をしている方も多いのではないでしょうか?

      これは大きな間違いです。

      アマゾン川の酸性は、植物の腐った時に出るフミン酸によるものです。

      これが所謂ブラックウォーターですね。

      植物性の酸物質は体内ではアルカリ性を示します。
      葡萄酒がその良い例ですね。


      アマゾン川の平均pHは7、4
      kHは4だそうです。

      酸性で飼育すると言うことは、緩衝能力が非常に低くなると言うことです。

      市販のpH下降剤は、kHを消費してpHの下降を行います。
      これ自体とても信じられない話なんですがね…

      自然界と水槽内では、水の造りが違うのです。

      酸性飼育の上に過敏濾過飼育。

      好気性バクテリアは活動の際に、大量の酸素とkHを消費します。
      「何故か分からないけど、調子がおかしい。」

      と感じた方はいないでしょうか?

      このような飼育を行ってませんか?

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記

  • みんなの新着日記はありません