アルカードさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2016/10/23 18:17
- 登別温泉 地獄拉麺
-
- コメント(2)
- 閲覧(89)
-
-
- つい先日、北海道有数の温泉地『登別温泉』に行ってきた
こう書くと温泉目当ての様に見えるかも知れんが、実はちゃう
この温泉郷には辛党の間では有名(らしい)な激辛ラーメンを提供する店が在るとの情報を入手したからなんよね
蝦夷に出張で3年以上居てるのに知らんかったのは内緒(笑)
登別迄の道のりは峠道をひたすら走る為、冬になってからでは色々面倒(積雪・凍結etc)な事もあり、話が出てから数日後に出発と言う強行日程(日帰り)となった
約3時間かけて登別温泉郷に到着
観光地な為さぞかし人混みが…と思いきや、まだシーズンには早いせいかワリと少ない様に感じた
ただラーメン食ってハイサヨウナラってのもアレなんで(笑)、周囲をちょっと探索してみる
登別の源泉は地獄谷(カルデラ)から引いてるとの事なので、先ずはそっちに行ってみることに
地獄をモチーフにしてるせいか、登別は鬼やら閻魔に因んだ像やら食いもんがあちこちに在る
んで独特の硫黄臭漂う(卵が腐った様な臭い)地獄谷は流石に人が多い
そんなに広範囲やないが、人混みってのはどうも好きになれん
観光客よろしく周囲の目に付くもんをバシバシ写メってからさっさと退散し(苦笑)、目的である店舗に移動
目当ての地獄ラーメンは粉末状の唐辛子を子匙“山盛り”で追加出来るシステムで、一杯追加する毎に一丁目、二丁目となる
で、十丁目(山盛り10杯)以上を完食した客は店内に貼り出されるってサービスもある(見たところ六十一丁目を平らげた人外が…)
俺が注文したのは餃子と十四丁目
記念に名を残そうと思ったのと、どうせ食うなら自分の好きな数字でって事で14に
「お待たせしました~」の声と共に真っ赤なスープ(?)にチャーシューとモヤシが乗った物体が運ばれてきた
スープっちゅうよりカレーのルーの如くドロッドロやったが…
いざ食ってみる
熱ないな…
辛ないな…
そもそも味せんな…
…ぶっちゃけ不味ないかコレ
コレを完食やと…
いや無理やろ
麺と具は意地でも食ったが、ルー(スープ)は無理やった
なんか粉っぽい味(?)のみで、少なくとも辛くはない
期待値高過ぎたせいか、ガッカリ感半端ないんやけど…
六十一丁目よう完食しよったな横浜の人外…
- つい先日、北海道有数の温泉地『登別温泉』に行ってきた