日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/3/21 17:27
- ちょっと深刻
-
- コメント(7)
- 閲覧(63)
-
-
今日はチョイと真面目な話を…
今、働いてるお店には鮮魚部門への直通のがあるんですが、どうやらこの電話番号は最近まで
の電話番号だったらしく東北地震以降、間違い電話が後を絶たない
酷いときには1日に20件以上…少なくても10件はガソリンを求めて電話がかかってくる
足りないのはガソリンだけではなく、食料品や生活雑貨も地震以降は品不足の状態
最近は消費者の買いだめ傾向はおさまってきたモノの、まだまだ沈静化はされないみたいだ。
せめて自分の家族だけは身内だけは、食糧難や物資難になっても変わらぬ生活を送りたい。その気持ちは痛いほど解るけれども、必要以上の買いだめは本当に必要なんだろうか?
募金やボランティアも大事だと思うし、被災者の方々には必要なのだろうけど。
今、身近で出来る最大の被災者支援は節約なんじゃないかと思う。
人と物が動けばお金や電気、燃料だって消費する。
一人一人が節約する事で余るそれらの物を被災地で使う事で復興も早まるのでは?
個人的な意見を日記に書くのは意に反するんだけど、最近の買いだめ傾向を見ていて怒りを通り越して悲しくなったの書きました。
自分達さえ良ければいい…って思ってる人が少しでも減ってくれたらこんな米騒動やオイルショックみたいな事にはならなかったのに
大変なのは被災地なんだよ
被災者でない我々はもっと冷静になってもいいと思う。