NTYHさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2011/8/21 2:53
    • 絵の上達法(?)
    • コメント(0)
    • 閲覧(101)
  • "アバター"
    • えー、サークルやその他
      いろんなところで

      「どうやったら絵が
      上手くなりますか?」
      とか
      「上達法教えてください」
      とか
      よく見るので

      ここにきて個人的な見解を
      まとめてみることにした

      まぁオレ自身そこまで
      上手くないから説得力には
      欠けるかもしれないが

      あくまで個人的思想なので
      参考程度に

      では


      ステップに入る前に

      とにかく描きまくることが大事。
      紙がある→絵を書くという
      思考が出来るくらい←
      自分の場合は、
      かなり小さい頃から母が
      新聞に入ってくる広告用紙を
      裏返しに折ってそれを
      絵用に溜めているので、
      紙がないという人は是非。

      あ、まっさらな白紙に
      こだわってはいけませんよ

      オレの場合学校のノートにも
      描きまくってました←
      その都度消してましたが

      それを惜しまないことも
      ある意味大切

      描いた絵描いた絵にそうそう
      満足しないという意味で

      まぁ前置きはこんなところで


      ステップ1
      1.とりあえず題材となる
      キャラを一人設定する。

      2.1のキャラを、まずは
      見本となるものを一切見ずに
      自分の記憶だけを頼りに
      描いてみる。

      3.見本を見て答え合わせをする。
      その時に見本を見て、細かい
      パーツや配置などを覚える。

      4.2に戻る。
      3から2までのペースとしては、
      前日家で絵を見て覚えてから
      次の日学校などで描き
      家に帰って答え合わせ
      そしてまた次の日描く
      くらいの間隔が好ましい

      5.(上手いかどうか別として)
      キャラを何も見ずにほぼ完璧に
      覚えてきたら、1で設定した
      キャラを変えてまた繰り返す。

      ステップ2
      1.一枚だけ絵を選択し、
      完璧な模写をする。
      そのワンポーズだけでいいので、
      縮尺なども厳密に写しそれを
      頭にしっかり刻み付ける。
      どうしても一部が大きくなって
      しまったりする場合は、
      写し絵でも構わない。

      2.1の行程を繰り返し、
      ワンポーズを完全に覚える。
      空でほぼバッチリ描けるくらい。

      3.いたる大きさで描いてみる。
      親指サイズで描いてみたり、
      ポスターサイズで描いてみたり。
      いかなる大きさにも対応できる
      まで覚えたら、1の絵を
      別のものにして上記を繰り返す。


      emoji『リンク:絵の上達法(?)2』に続く

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

NTYHさんの
最新日記

NTYHさんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記