JOEさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/1/15 23:38
- 終了
-
- コメント(6)
- 閲覧(46)
-
-
- 今日でセンター終了しました。結果は、満足は出来ないレベルだけど、去年のミスした科目の克服は出来ました。ただ、今年から新しく参入した、『倫理・政治経済』って科目が良くないです。正確にいえば、96年だったか以来の復活らしいですが、なにやら、単位数の不公平との声から、今年から調整されたものらしく、医学部を中心に変わり、志望校の指定科目になってたんです。地歴でも良かったと言えばそれまでですが、1からやる事になりますからね。それにしても倫理分野は厳しいです。
あと、『危なかったぁ』ってのが最初の感想。最後の科目、数学Ⅱ・Bなんですが、大問4を5のところにマークしてたのに気づき、慌ててマークし直しました。 去年から今年にかけて、5分前に解き終える様にしてて助かりましたが、マークしてる最中から、終わってからも暫くの間、腕が痙攣してました。
あと、もう一つ。今年からのスタイルは駄目でしょう。特に理科が。昨日は、社会を1科目だったので気づかなかったのと、社会は地歴と公民がハッキリ分かれてるから、おそらく問題を配ったり時間がカツカツだったくらいで、いつも通りだったでしょうけど、今日も受けてみて、感じたのが、明らかに不公平だなって事。 余力を持って出来る奴が有利になるんですよね。試験監督の開始の合図があるまで、問題用紙を開かないのが、試験の基本で、開いたりすれば、不正行為になる。それが堂々と出来て、問題を解く事も可能な有り様。どういう事かといえば、最初に配られる問題用紙に、全てが綴じられてるんです。解答用紙だけが、1枚配られ、例年通りに1時間解き、10分の間に、次の解答用紙を配るんです。その待つ間は、いつも通りなんですけどね。ここで、あれって思わないですか?そうなんです。前のテスト中に、問題を見れるし、余力がある奴は、少し解いて おく事も可能なんですよね。僕は、5分強前に解き終えたけど、見直しをしてたから、見る余力はなし。見直したから、間違ってた所に気づけたから、良いんですけどね。あったとしても、個室でたった1人で受験してたから、違うところを見てたら目立つかなって思ったけど、やってても、分からなかったでしょうけどね。これは不公平そのものですよ。ホントにあれで良いのか。
2次に向けて頑張ります。理科が2科目限定になったので、分散を期待しながら頑張ります。
- 今日でセンター終了しました。結果は、満足は出来ないレベルだけど、去年のミスした科目の克服は出来ました。ただ、今年から新しく参入した、『倫理・政治経済』って科目が良くないです。正確にいえば、96年だったか以来の復活らしいですが、なにやら、単位数の不公平との声から、今年から調整されたものらしく、医学部を中心に変わり、志望校の指定科目になってたんです。地歴でも良かったと言えばそれまでですが、1からやる事になりますからね。それにしても倫理分野は厳しいです。