けんさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/7/24 3:10
- 続き
-
- コメント(0)
- 閲覧(13)
-
-
見てない人は前の日記へどうぞ
六甲のおいしい水に4時間漬ける(^ω^)
そして、ホームセンターで買ってきた乾燥剤150円で乾燥させる
でした。
結果は
見事に復活
ついさっきちゃんとなってめっちゃ嬉しいです。
実は電子機器類って通電してなかったら案外水とかで洗っても平気なんです。
1番やったらダメなのは水につけて、乾かさずに電源入れること
水没の故障の原因の90%以上はこれが原因のショートです。
ケイタイとかも同じことで、万が一水に落としたら、電源をつけるのではなくバッテリーを抜くこと
これが、治る可能性がある唯一と言っていいほどの方法です。
そして、汚い水(海水、洗濯水)とか不純物を多く含んでいたら思いきって硬度の低い水に漬けて洗うといいかも。(液晶がついている物は長時間水に濡らすと液晶の間に水が入って治っても見づらくなるからオススメしません。乾燥だけでいいと思います)。理想はラジエーターの水とか、学校の実験で使うイオン交換水です。手にはいるなら六甲のおいしい水じゃなくてそっちを使ってください。
あと、イヤホンがポケットに入りっぱなしだったから良かったけど、洗濯中にポケットから出てしまったらまず助からないでしょうね。断線するから。
あと、水を早く抜くために無水アルコール(薬局、ホームセンターで買える)に漬けるってことを書いてるところもあるけど、高純度アルコールって中の樹脂とか接着剤溶かしたりするから使わない方がいいと思うよ。
以上 長々と申し訳ないです
皆さんも洗濯するときはポケットの確認を忘れずに。