良良丸さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2014/2/9 23:46
    • “艦これ”について…所感2
    • コメント(0)
    • 閲覧(13)
  • "アバター"
    • では、私の思う艦これのマイナス点を挙げていきます

      まず、コミックや同人誌を見る限りプレイヤーを「提督」としか表現しないこと
      非常に細細しいことだが私にはどうも気になって仕方がない…
      日本海軍で司令官を提督と表記することは少ないのだ

      日本海軍の指揮官職には司令と司令長官の2種類あったが『艦隊の指揮官』という意味で両方「提督」と呼ぶ事が出来る

      気にする方がおかしいのだろうが何となく違和感を覚える部分だ…



      併せて言わせてもらうと、この手のゲームは“艦隊”という言葉を勘違いしている事が多い
      艦隊とは単に“複数の艦艇の集団”ではない
      まず戦隊や部隊といった数隻の組織がありそれが2つ以上集まって『艦隊』となる
      戦隊を指揮する指揮官は“司令”
      艦隊の指揮官は“司令長官”と呼ばれる






      それから、このゲームは有りがちなカードゲーム形式だから戦闘シーンは割愛されてるのですか?(←やった事ないから知らない)別にそれはそれで良いんですけど提督は艦を行ってらっしゃいと送り出すだけ?


      “指揮官陣頭”が伝統の日本海軍で?

      敗戦がほぼ確定してた頃ならそんな時もあったけど戦力が潤沢な時期に?


      東郷大将が聞いたらさぞ嘆かれるだろうね
      (東郷平八郎は日本海海戦で、降りしきる砲弾の雨の中、露天の艦橋で一歩も動かずに指揮を執り、戦闘が終結した時、びしょ濡れの甲板に乾いた足跡だけがクッキリ残っていたという逸話を残している…因みに誕生日が私の母と一緒)





      あと、色んなキャラクターグッズとかで『島風』をいちいち『島風型駆逐艦一番艦島風』って書くのもわざとらしい…
      確かに16隻の建造が計画された駆逐艦のネームシップなんだから書いてあるコトに間違いはないけど、紆余曲折あって一隻で建造が打ち切られた艦にわざわざ『一番艦』とか書くあたりがいかにも素人受け狙ってそうで……『峯風』型の方なら自然だけど




      それから
      『航空巡洋艦』『航空戦艦』はありだけど、『重雷装巡洋艦』ってものを艦種として書くと実際にあった艦種と誤解する輩が増えるだろ…

      にわかかどうかを見分けるポイントにでもしてほしいんだろうか…






      まあ今夜はこの辺りで…
      久しぶりに日記を致しましたが相変わらず拙い文章で読みにくかったと思いますが読んで頂きありがとうございました


      最後に
      今日舞鶴市に来て下さった艦これファンの皆さま、またのお越しお待ちしておりますemoji

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

良良丸さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記