こころさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2015/4/7 18:35
- 言語
-
- コメント(0)
- 閲覧(11)
-
-
- 言語のテストの結果が出た
4歳1ヶ月で受けたテスト。言語を話す力に関しては3歳程度。
言語の理解に関しては2歳半程度とのこと。
コミュニケーション力は3歳程度。
総合すると2歳11ヶ月。
全体に1年~1年半、遅れていると思って接して下さい、とのことだった。
コミュニケーション、語彙、など細かく項目が分かれていて、コミュニケーションの項目のなかでも更に細かく分かれて結果が出されている。同じ項目のなかでも1歳半程度しかできていないものもあれば、4歳に近い結果が出せているものもある。
凹凸が激しい。
語彙に関しては吸収していて、いろんな言葉を巧みに使えるが、話しているほど理解はできていない・・今のチビの複雑さはそんな凹凸からのものだった。
ごっこ遊びがすきで、お人形を介したり、物を介してやりとりはできるが、人が行うゼスチャーの意味を汲み取ることができないという指摘もあった。例えば、兎のお耳を大人が手で作ってゼスチャーして見せても、なにをしているかわからないのだ。
物を介してやりとりしたほうが効果的、と教わった。
多分にファンタジーの世界に入ってしまい、空想の話ばかりになり、やりとりができなくなる指摘もあった。
形容詞が苦手らしい。
~の上、~の下などの理解が難しいのと、1~3くらいまでの数はわかるけれど、「多い」「少ない」の概念はまだできていない、とのお話だった。
先生のほうでいろいろな見方で計算してくれたようで、「増殖期」「発展期」などに分けて結果を出してみてくれていたが、おそらく二歳までは順調だったけれど、それ以降におかしな様子が出てきているような話もあった。
今のチビの結果だと、ひとつ年下の子のほうが気が合うのだと思う、と先生もおっしゃっていた。
今まで受けたテストとはまた異なった視点からお話を伺えたし、4月からの担任の先生も同席して下さったので、有意義だった。
次年度は1学年上のお子さんたちばかりのクラスに入ったよう。
お兄ちゃんたちとやりとりするなかで、成長できるかな
イヤホンで音楽を聴いていると座って待てるチビ。大音響で聴きたがるので、それも相談してみたら、お耳の刺激を楽しんでいるそう。今後聴力に影響が出てくる可能性もあるので気をつけて、とアドバイスがあった。。
お耳の刺激のおかげで座れていたのね・・
- 言語のテストの結果が出た