色即是空さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/7/1 10:05
- 新潟って その2
-
- コメント(0)
- 閲覧(12)
-
-
- ああ・・暑い
、こんな日は冷たいお蕎麦を食べたくなります。新潟の蕎麦ですが、ちょっと変わっています、つなぎ に布海苔(ふのり)を使っているために緑色しています、海苔と言うくらいですので海藻で、昔は洗濯糊として使用されていた物です、内陸部ですが機織りが盛んな地域なので容易に入手出来た物と思われます。
次に、盛り付けですが「へぎ蕎麦」というものがあります、器は長方形で一口ずつ食べれるように盛り付けられています、イメージとしては、もてなし料理であり大皿料理又は、夏の鍋料理?で、大勢でツツイて頂きます、当地方では蕎麦は”ごちそう”で日常食べれない物だった様です、原因として水が豊富で肥沃な土地と相まって稲作が主になり、痩せた土地でも栽培可能な蕎麦はあまり作られなかったものと思われ、結果として「へぎ」と云う食文化が生まれたのと推察されます。
新潟に来たら「へぎ蕎麦」挑戦してみてくださいね、注文方法は「へぎ蕎麦○人前」でokです器の大きさは2~5人前くらいまで数種類あります、ウドンも有る店なら、蕎麦とウドン半々も出来ると思います。でも蕎麦屋に来てウドン???まあいっか蕎麦アレルギーの人もいるし(絶対ない!アレルギー持っている人は蕎麦屋には近づかない)
- ああ・・暑い