鵺虎さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2009/10/22 1:08
- 人には必ず前科がある
-
- コメント(2)
- 閲覧(16)
-
-
それを何度も繰り返してしまうのだ。
…それが悪いとは言わない。
大事なのは『気付くこと』だ。
頭のどこかの片隅で、「これ前にもやったなぁ…」「同じことで怒られてる」と思うこと。
人に後悔はつき物である。
どれだけ気持ちを切り替えても、拭いきれず後悔は残っている。
そしてその後悔を繰り返すとまた後悔する。
それでいいのだ。
その後悔が少しはその人間を進歩させる。
……と、僕は考える。
『気付かない』ほど危ないものはない。
「何故自分はこう言われたのか」
「何故この人は機嫌が悪いのか」
…それに気づかない人がいるのだ。
そんな人の謝り方は、イラッとする。
ついには悪いと口先で言ってるだけなのが解る。
正直、そんな人が「社会で自分はやっていける」「自分は容量がいい」とか言ってるのが腑に落ちない。
一番嫌なのは、そいつが僕に向かって「君は容量が悪い」と言うことだ。
…そんな人形みたいに誰でも「好きです~☆」って笑って対応のどこが良いんだか。
接客だろうが少しは苦手を見せて良いと思う。
まさに、お人形じゃん??
態度の変化も自分を現す一つ。
後悔も一つ。
だから気づかない人って自分の個性潰してるんだよ。
……そんな話です。
いえ、ちょっと身の回りで冷たくキレたので。
原因まさにコレ↑↑
何ですかね~う~~~ん…
まずもう、後輩が先輩に遠慮させてるのが有り得ない。
本人は気づいてないだろうけど。
内心、「何で俺が…馬鹿みたい」って思ってる日もある。
流石に読めやマジで。
本当にそれで「社会で自分は生きていける」とか言うな。
俺より生きれねーよ!!
ふぅ。
取り敢えず最近の様子。
会社やら某報道局で、僕が自分のことを「僕」と言うのがバレてます。
周りは気にしてないですし。
アナウンサーの方は寧ろ面白がって、構ってくれる方もいます。
まだ仕事は楽しいです。
あんな教室にいるよりは価値を見いだせそう。
…で、クラスメイトとは相変わらず?
寧ろ悪化して仲よろしくないです。
何か疲れたので無理やめてます、コレに関しては。
そんな感じ。