マナライさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/3/13 17:35
- 東日本大震災・山形在住の人の日記
-
- コメント(7)
- 閲覧(973)
-
-
- ご当地で生き延びてる人も、避難所の人ですら、
悪条件ではそろそろ冗談抜きに、
死亡フラグが点灯する…
◆停電→水道基地・バッテリー停止→飲み水なし
◆停電→電気なし→連絡(携帯電話)
◆停電→暖房なし(オール電化も同様)
で→ガソリン、乾電池、食い物、飲み物、簡易コンロ等のプチ買い溜めパニック。
◆停電→都市ガスなし→……。
◆水没→動けない、孤立
●今後の食料品、薬、燃料補給の懸念
(停電治った山形ですら、精神的に参る…)
気温6℃以下の就寝はキツイ。
3℃以下だと、確実に体温下がる…
昔、東北大学付属病院近くの、二日町に住んで仕事してた。
TV報道の地域一円も現場だったので、海岸部の地形の記憶もある。
東部道路より東が水没なら、国道4号より東は規制入ってる想像。
国道45号や産業道路とかは、
火災で燃えてた新港へのルートだろうし…。
直接関わりないプレイヤーや、
一般の第3者でも、安否がスゴク心配です。
ニュースや情報、電源電池の確保ないと、
救援が何処にいるのか、何が起きてるか、
直撃被災者は、よく解らないはず………
隣の山形だが、発電機で自宅は電源を確保、TVは見てた。
ラジオだけだと、メルトダウンもどきですら、
首都圏の火災や帰宅難民なんて、画像が無くて全くイメージならない。
ラジオは当地の被災・復旧情報とか、再優先してるからだ…
合間に、総理会見流されても、
【はぁ??】【何か起きてる臭いが……?】
【原発?でも生き延びるが先決】
正直いってそんな感じ…
【名取】いた従兄弟は、車と住まいを棄てて、ずぶ濡れで山形へ帰還してきた。
【石巻】の親戚の家は、たまたまヘリ報道のVに写り、津波喰らってガッツリ潰れてた…。
震度7近辺が実家【金成】の、絆時代からの知人は不通。
当分、仕事放って、救援ボランティア行きたいもんだ…。
成り行きツテの友人ツテで、千葉の右翼と、
【山形~仙台】道路事情のやりとりにもなった…(笑)
重機トラック積んで、ボランティア援軍きてるそうだ。
で、東北の『同士』に交通整理とか運送とか、お願いしてるとか。
能書き垂れず仁義で、まず動く人。
原子炉で頑張る人たち。
その他の色んな人たち。
ドラマでも映画でもねぇ…………
当事者になってやっとわかる、助け合いの輪。
直撃した人はサイト、携帯なんて見れないと思うが、
書かずにいられなかった…。
【頑張ろう!】しか言えない自分が居る
- ご当地で生き延びてる人も、避難所の人ですら、