日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/12/21 23:08
- 冬至
-
- コメント(1)
- 閲覧(34)
-
-
- 今日は皆既月食
だったんだけど、残念ながら東京は曇り空
夜8時頃からはも降りだし、天体観測どころじゃなかったね
まあ、今回の月食は夕方4時台がピークだったから、どっちにしろ仕事で見れなかったんだけど…
話は変わって、明日は冬至です
冬至と言えば、一年で昼間が最も短く、夜
が最も長い日だよね。
でも、実は日の出の時刻が一番遅くて、日の入りの時刻が一番早い日ではないって知ってた
日本では、日の出の時刻が最も遅いのは冬至の約半月後で、日の入りの時刻が最も早いのは冬至の約半月前
つまり、2週間前の方が夜の訪れは早かったんですね
これは夏至にも言える事なんだけど、冬至とはまたちょっと違うので興味があったら調べてみてね
さて、冬至と言えば「カボチャ」と「ゆず湯」
日本では冬至にカボチャを食べると風邪を引かないって言われています
これはカボチャがカロテンやビタミン類を豊富に含んでいるところからきているんだろうけど、現代は科学的にも証明されているけど、昔の人って経験からそういう事を知っていたんだろうね
それはさておき、なんと中国(特に北方)では冬至に餃子を食べるらしいです
確かに餃子もニラやニンニクのおかげで風邪引かなさそうだよね
う~ん、カボチャは夜で食べるとして、昼飯は”餃子の王将”でパーフェクトかな
ゆず湯っていうのも、ちゃんと科学的根拠が示されています
ゆずの皮にはクエン酸やビタミンCがたっぷりなので、血行を良くしてくれる効果があります
おかげで普通のお湯に入るよりもポカポカになれるって訳
なぜ冬至にゆず湯なのかよく分かってないんだけど、一説には冬至(とうじ)と湯治(とうじ)の語呂合わせで、病気になっても融通(ゆうずう)が利くとのシャレだとか
銭湯登場以降の慣習って言うから、もしかしたら粋な江戸っ子が始めたのかもしれないね
- 今日は皆既月食