゚*☆モモ☆*゚さんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2017/12/28 22:16
    • 担任+校長+行政の怠慢
    • コメント(4)
    • 閲覧(74)
  • "アバター"
    • ニュース日記 について:
    • 33歳の女性が、
      16年間もの長期間に渡り、両親に監禁された挙げ句、寒さと栄養失調により死.亡した事件。

      この事件詳細が
      明るみになるにつれ、亡くなった女性が子供時代であった頃の、担任や校長、ひいては教育委員会や児相等、彼女を取り巻く公務員の怠慢な点も多く散見される。


      ■まず、担任の怠慢!
      小6の3学期から学校へ姿を見せなくなった時点で、彼女の担任は何をしていたのか?…という疑問。

      担任ならば、
      長期欠席をしている児童がいる場合、その子の自宅もしくは保護者へ電話をし、児童の様子や欠席理由を尋ねる。仮に、保護者や児童と直接連絡がとれなければ、通常ならば家庭訪問をしているはず。


      ■次に、校長の怠慢!
      長期欠席児童がいたならば、担任は校長に報告をし、校長から教育委員会や児相等、行政に安否確認の働きかけをするはず。彼女が小6当時の小学校校長は何をしていたのか?…という不信感。


      ■さらに、
      小&中学校のみならず、教育委員会や児相等、行政サイドの怠慢!

      小6の3学期から
      長期欠席している児童がいる場合、通常ならば、小学校から中学校へ、その旨を申し送り事項として伝えるはず。小&中学校間での連携が上手く取れておらず、この辺りも不可解。

      また、
      中学へ全く生徒が出席していない場合は、中学校内にある不登校支援組織等が動いたり、中学の担任→校長→教育委員会と報告をあげ、生徒の安否確認を行うのが筋のはず。


      ■小&中学校での
      担任や校長、そして教育委員会や児相等の行政も含めて、(個人的には、)当時の彼女を取り巻く公務員全ての職務怠慢さが原因ゆえに、引き起こした悲劇と言っても過言ではない今回の事件!

      だから公務員は…
      と言われる由縁は、こうした怠慢さにあるのだろう。面倒臭い案件となる子供や家庭には極力関わらない、見て見ぬふりをする。

      当時の
      彼女を取り巻く公務員らが、例えば担任や校長や教育委員会や児相職員らが、彼女の長期欠席に不信感を抱き、何らかのアクションを起こしていたならば、彼女の予後はもう少し違っていたのではなかろうか。


      何とも切ない事件だなぁ
      (ノ_・。)
      完読賜り有難うございます。
      m(__)m

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する

゚*☆モモ☆*゚さんの
お友達の最新日記

日記を探す

気になるキーワードで検索

みんなの新着日記