゚*☆モモ☆*゚さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2017/8/27 16:03
- ファン心理の解明-その1
-
- コメント(0)
- 閲覧(14)
-
-
- クソ真面目にコメしちゃうと…
熱愛を喜べないファン心理の裏には勿論、自己愛もあるだろうが、それよりももっと有意義な心の働きと精神構造が背景にあることを知っておいて損はない。
人は、傷ついた心を修復させたり、今いる環境が辛くて逃れたい時、『現実世界とは異なる次元にファンタジーを求める傾向にある…』と、ユングが提唱している。
つまり、仮想空間における想像や妄想にふけり、現実逃避することで、心のバランスをとっている…というのだが、これは、辛い成育歴を抱えたユング自身が、自らの生い立ちを振り返り、学者として冷静に自己分析する中で提唱した理論である。
昔なら、素敵な王子様とお姫様がハッピーエンドになるお伽話等にどっぷりハマる事が、こうした心の修復手段としての逃避的な心の働きに該当する。
しかしながら、様々なメディアが発達した現代においては、自分が熱を入れたアイドルとのハッピーエンドを夢見たりすることで、例えば、モテなかったり、周囲から結婚をあおられてはいるが中々結婚出来ずにいる自分の傷ついた心を癒そうとしているのだろう。
このように、仮想空間やその対象にハマり込み、ある種の現実逃避をしながら心を修復する働きは、『精神のホメオスターシス/精神の均衡』とも呼ばれている。
風邪をひいても、自然にいつの間にか治っていたりするのは、『身体の自己治癒力』のお陰であるように、精神医学においても、傷ついた心を治そうとする自然な働きがあるのではないか…との推論から、『精神のホメオスターシスは、精神の自己治癒力』と呼ぶ学者もいるほどだ。
現実逃避先として没頭する対象は、アイドルの他、コミックやアニメ等も該当する。いわゆるアニヲタは、もしかしたらユングの様に、幼児期に何らかの辛い体験をしていたり、トラウマを抱えていたりする為、自らの心を正常に保とうと試みた結果なのかもしれない。
ファン心理解明その2→へ続くょ
- クソ真面目にコメしちゃうと…