いーなさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/7/4 22:54
- このリストは全て俺に(泣)
-
- コメント(0)
- 閲覧(12)
-
-
- 本日木曜は在宅勤務。
仕事自体は少し落ち着いて整理されたものの、その合間にクソ暑い中外に出て色々用事をしたりしてると、あっという間に仕事の終わり。
とはいえ、仕事以外でもやる事が積まれているので結局夜まで何かしている。
という訳で特に面白い事はない(笑)
まあ、あえて言うと、開発プロジェクトが進むんだなぁという実感があって楽しいはある。
だが、ここは気をつけなければならない。
何故かというと、関わってるメンバーが俺と同じ完成させる為のマインドを持っているか、そして、持っていても具体化出来る人間かを見なければいけないのだ。
例えば役所仕事や大規模工場なら、やるべきことと工程が明確化されている。
でも俺らの仕事はそれを明確化してないケースがある。つーか大体そう。
理由はエンタメの創作なので、しにくいもあるのだが、俺はそこを明確する人がリーダーかは良く見る。
何故なら、そこをちゃんと分からずにプロジェクト進めるドリーマーな上はいるからだ。
俺の世代とは違う世代には結構いるし、俺の上や同世代がそれわかって無くてやってて破滅する場合もある。
これは難儀なケースもある。
上の人当人が優秀で長年この業界で渡り歩いてる場合だ。
その場合、起こる問題は大きく以下に分かれる。
・古い知識しかなく、現代の仕事進め方が分からず昭和業務を強要して良くてプロジェクト崩壊、悪くて下にパワハラ訴えられる。
・優秀なのに下と上の言われる事をエレベータのように流すだけ。確認に時間かかるから中から抜きたいが抜けず、ヤバくなると責任を取らない方向に優秀さを使い、プロジェクト終了にみちびく。
・最早古い知識しかなくてスタッフに見切られ制御が出来なくなる。だから分かる下におんぶ抱っこなのだが、何故か自前では学ばない。この人ヤバいと気付いた下が頑張らないとプロジェクト破滅。
・それなりに色々分かってるし、昔のままはダメだと分かってるんだけど、変に自分のやり方に固執、もしくはそれしか選択肢が無いからと判断を間違う。結果プロジェクトが終わる。
そしてここまで書いて思う。
俺のそのチェックは全て俺自身がそうじゃダメだリストなのだと。
まあ昔皆ひでー目にあわせてるからなぁ。
だから反省してます!
と(泣)
- 本日木曜は在宅勤務。