いーなさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/25 20:42
- 本日のボドゲ会は?(笑)
-
- コメント(0)
- 閲覧(5)
-
-
- 「釧路のは緑ですね」
「札幌の東家の蕎麦、白いよ!」
「と言うか関連あるんですかね?両方」
「うーんと‥‥あるようですね。竹老園から派生して。‥‥でも札幌は東屋本店と聚楽が、あるんですよ。それ何で派生したの?」
と札幌出身のMさんと超ローカルトークしてからゲーム開始。
今回はこれ。
・ラタ(Lata)
「名作って言われてるから買ったけど」
「これ日本語版は殆どないんですよ」
「ルール解釈がしにくいなぁ(笑)」
購入した得点カードの条件を満たしてより高い得点を得る事で勝利するゲーム。
アクションポイントを消費して手番決定して、工場と生産物を決め、アクションポイントを消費してイワシ缶やサバオリーブ缶等生産物を作ってそれを欲する市場に販売して利益を得、利益で得点カードを得るの繰り返し。
ルール解釈しにくい箇所も多いがイラストは雰囲気ある。
皆は良いゲームと言うが俺にはピンときにくい。
ルール理解間違えすぎたし(笑)
・グルームヘイブン 獅子のあぎと
「まずはここに結界を張って‥‥」
「敵の有料を打ち消して毒は助かる!」
「ドブネズミが死ぬとナシ汁ブシャーでダメージです(笑)」
今回は以前大分酷い目にあったシナリオの再チャレンジ。
皆レベルも上がり、新スキルを得て大分楽に戦えるようになった。
まあそれでもギリギリなのがこのゲームの設計の絶妙さ。
「TRPGって、ロールプレイと戦闘戦略で分化しましたよね」
「マダミスはロールプレイのとっつきにくさを犯人探しを目的にして分かりやすくしましたよね」
「人狼からの流れで人狼に沢山の役職がついたので、だからロールプレイしなきゃならなくなってだと思うんですよね‥‥」
なんて話をゲーム中にして、そういう意味では話す事が多いボドゲ会となった。
まあその後は
「ソ連建築って凄いですよね!あの謎の威圧感」
「え?ニジマスがサケを産む?」
「東京海洋大学ですよね!奴らやばい領域に入ってるんですよ!」
「フグでオスしか産まない研究?(笑)」
「俺大注目です(笑)」
まあそんなアホ話で盛り上がる本日だが(笑)
- 「釧路のは緑ですね」