いーなさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2025/5/13 21:05
- 仕事を取る交渉術を知らない若者達へ(泣)
-
- コメント(0)
- 閲覧(4)
-
-
- 本日月曜は出向先で仕事。
そして、
「かんぱーい」
出向先の街に別件で打ち合わせに来ていた上司OさんYさんと合流して乾杯。
「あいつ、提出書類確認しないで酷い状態で出してきたんですよ!」
「印刷領域がおかしいとか表示領域に必要な項目見えないとかありえへんもんなぁ」
と社内スタッフの件で二人とも色々お冠状態(笑)
それでふと思い出した事があった。
「そう言えばサブリーダーOさんが『いーなさんのプレゼン動画見ましたよ。あれやり過ぎじゃないですか?次あれ以上要求されますよ』って言われましたよ(笑)」
「与えられた枠でしか仕事した事ない人間のセリフですね(笑)」
「そうですよね。初回の相手と仕事するにはまず信頼関係の構築が第一で、その為には最初に『ウチはここまで出来ますよ』と力を見せて『ここまで出来るなら頼んでも安心だ』と相手に思わせるのが大事で」
「信頼関係が無いと、仕事を相手がいちいち顔出しチェックする時間が入って、進行に時間かかるからそうならないようにする為にも大事なんですけどね」
「そう言う最初から仕事を作る経験ないからわからないんでしょうね」
「そうそう(笑)」
「後こちらの力を先に見せて相手を心理的に受け身に回らせるのも大事ですよね。交渉で優位に立てるし。後、こちらが出来るカードを武器に交渉材料に出来ますからね『あれはこちらが出来ると分かってもらう為にしたサービスなので、それを常に要求するのであればこの案件から手を引きます』とか」
と言いながら我ながら苦笑する。俺の20~30代はそう言う交渉事が全く分からず、相手の要求通り真正直にやってずいぶんボロボロになってたので。
なので、次にYさんが言った言葉もダメだししつつも、そうしてしまう子達の気持ちは良く分かるのだ。
「でもウチはサービスを最初にやって、クライアント側に良いようにコキ使われるんですよ(笑)」
「何でですか?」
「営業が相手のいいなり営業しかしないんですよ。交渉が出来ない(泣)」
クライアントと我々は実は対等だ。
それが理解できないと、お金くれる人は神様ですになりがちだ。
そうなると後はクライアントのポチになるしかない。
そうならない為の交渉術を若い営業に教えない営業の上に少しイラっとした。
まあ俺ら開発は昔、
「俺達が偉い!」
とのたまう自称クリエイター先輩達が大勢いて、逆に面倒だったけど(笑)
- 本日月曜は出向先で仕事。