わさびいぬさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/5/20 5:09
- ジダイとセダイ
-
- コメント(0)
- 閲覧(21)
-
-
- 常々思ってたんですが…
2000年以降ってそれまでの時代に比べて、あっという間に過ぎた印象があります
これって俺の年齢的なこともあるとは思いますが、
じゃあ今の若い人が過去を振り返った時にはどんな印象なんでしょう?
個人的な思い出はそれぞれあって、しかも物心つく頃からハタチくらいまではそれ以降より密度の濃い日々が多いのは世代差は無いんでしょう…
ただ、時代の雰囲気というか取り巻く環境は少なからず幼年~若年期の生活には影響してるハズです
個人的な感想ですが、大まかに
~70年代は物心ついてませんが、
ファッションや音楽は今でもカッコよく感じるし、いろんなことを模索しながら野心的に突き進んでた時代かと。
80年代は、
ファッションも音楽もダサイ…けど、型にハマりつつもまだまだ発展していけるとのん気な空気が流れてた時代。
90年代~は、
自分の思春期の時期にカブってたにも関わらず…どーも、いろんな面で行き詰まっちゃってて大きな変化も無いよーな。
後々テレビなんかで、今まで80年代っぽいイメージだったことが実は90年代前半まで引きずってたのを知りましたが…女の人のまゆ毛が太かったり
90年代入ってすぐ、ニルヴァーナのCD初めて聴いた時
「90年代ってこんな時代なんだな」ってカッコいいんだけど乾いた殺伐とした空気を感じましたが…
実はその印象が、2000年通り越してそのまま今の時代にまで続いてる感じがしています
その時代を謳歌してた人たちには申し訳ない話ですが…
昨日実家に泊まったんで、なぜか今日捨てられずに済んだ昔の少年ジャンプを読んでました
北斗の拳とかキン肉マンとかシティーハンターとか…ドラゴンボールはまだ序盤でしたが、
85年くらいのだったんで、まぁちょうどジャンプの黄金期らしかった頃ですね
兄貴が買ってたのでマンガ自体に俺は思い入れないんですが、
表紙裏とかのアヤしい広告や編集部のコーナーなんかを見ると…
ただの懐かしい印象だけじゃなく、ほのぼのして居心地が良さそうなこの時代がやっぱり羨ましい
(ダサいの差し引いても)
黄金期の他の代表作はそうでもありませんでしたが、この生ぬるい空気感が漂ってるマンガは「ハイスクール奇面組」とかですね…
あの頃じゃなきゃ書けなかったし読まれなかったんじゃないでしょーかにつづきます
- 常々思ってたんですが…