てふさんとモバ友になろう!

日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!

Yahoo! JAPAN IDだけで遊べる!今すぐ遊ぶ!

    • 2010/5/12 9:39
    • まちつく!研究所「まちらぼ!」#EX
    • コメント(10)
    • 閲覧(68)
  • "アバター"
    • #06の前にちょっと研究とは違うんですけど書きたいことがあったのでエクストラとして投稿します。まぁアレだ、愚痴だなw

      公式サークルに要望トピありますが、ああいうのはたまに面白い意見もあるけど、結局わがまま大会になって荒れるから止めたほうがいいと思うんですわ。いろいろ不都合な部分もあるだろうけど、その制約の中で遊ぶのがユーザーの使命だろうし、制約を逆手に取って攻略法や奇抜な遊び方を見つけたものこそ「勝ち組」だと思うのよね。「こういう建物が無いからつまらない」じゃなくて、現状存在する建物のラインナップから取捨選択してより理想のマップに近づけるように工夫するのがこのゲームの醍醐味ではなかろうか。
      個人的には自然アイテム要らないと思うんですわ。mixi版では小判実装前にはソメイヨシノ並木や黒潮がやたら高騰してましたがこれも「制約の中での工夫」ですよね。
      (ウチのまちも5の倍数のネタマップでは自然アイテム使ってますが、あくまで「ネタマップ」なので…)
      市場の時間制限短縮も最近よく見る意見ですが、これには断固として反対します。仮に市場での買物・出品が終日、制限無くできたらどういう状況になるか考えましょう。ちょっと研究っぽくなってきたw
      懐に余裕のあるユーザーはどんどん建物を買い、まちを発展させます。発展すればふくびき当選金や税収が上がるのでさらに多くの建物が買えます。結果、市場の流通量が減り、インフレを招きます。こうなれば所持銭の少ないユーザーは買物がしづらくなります。必然的に格差社会が形成され、新規ユーザー離れ・ライトユーザー離れの原因になります。市場に制限の無い本家「まちつく!」はずっとこの状態です。加えて問題なのがガチャアイテム・自然アイテムの出品増です。これはユーザーにとっては何の問題もありませんが、これらのアイテムが市場で簡単に手に入ってしまうと誰も課金しなくなります。運営側としてはそれは避けたいところでしょう。それでなくても「金払ってまで素敵なまち作ろうとは思わない」というユーザーが大半を占めているはずですから。

      異論、反論どんと来い!
      #06はもう少し時間をくださいemoji

コメント一覧

更新する

この日記を違反通報する