てふさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/5/5 1:58
- まちつく!研究所「まちらぼ!」#05
-
- コメント(3)
- 閲覧(191)
-
-
- ※当研究は「まちつく!モバゲー版」のみを対象としています。「まちつく!(本家)」、「まちつくmixi版」とはシステムに異なる部分がありますので研究結果が当てはまらないこともありますのでご了承ください。
研究テーマ#05 「続・アイテム指南」
それでは「不要」とした5つをバッサリ斬っていきます。マイホーム給付金、安全対策委員会、環境保護法、雇用促進法の「計画促進系4種」は一見必須のようにも思えますが、モバゲー版は建物が建つ(計画実施)条件が非常に緩く、手間さえ掛ければこれらのアイテムが無くても1日4回の計画を確実に取得できます。私のまちも計画促進系を一つも持っていませんが(一時的に持っていたことはありますがすぐ売却しました)友達以外のまちへの訪問解禁以来ここまで計画の取りこぼしはたった3回だけです。計画実施の条件については#06で研究する予定です。
最後に「支援補助令」です。
これはもう、購入した人からの「ぜんぜん変わらない」の声の多さでも分かるとおり、効果が非常に薄いようです。支援補助令を持っていない状態で100回支援した場合のアイテム獲得実績は私の場合最低0個、最高5個です。平均するとおそらく2個前後だと思われます。仮に獲得率2%とすると補助令1つで30%増ですから2.6%、2つで3.2%、3つで3.8%となります。0個から5個の範囲だったものが3つ所持で1.8個から6.8個の範囲にスライドすると考えて下さい。3つでこの程度しか差が出ないのですから1つ2つ持ったところで効果が実感できないのは当然のことです。
招待でもらったり、銭が有り余っている人が買う分にはいいと思いますが、何がもらえるか分からない支援に期待するより、必要な建物、欲しい建物を買う方がまちも作りやすいと思います。
次回#06では建物が建つ条件に迫ります たぶん迫ると思う 迫るんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ
- ※当研究は「まちつく!モバゲー版」のみを対象としています。「まちつく!(本家)」、「まちつくmixi版」とはシステムに異なる部分がありますので研究結果が当てはまらないこともありますのでご了承ください。