Ryoさんさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/12/18 13:59
- 郵便局のサービス~なんだかなぁ~
-
- コメント(1)
- 閲覧(15)
-
-
- 昨日、私は年賀状を出しました。ところが一つ「なんだかなぁ」と思うことがあったので書きたいと思います。
実は、私の友達が喪中で年賀状の断りをしてきました。けれども友達は「1月1日何もこないの、なんとなく寂しい気がする」とLINEでの会話で言っていました。そこで、わたしは彼女に寒中見舞いを出すことにしました。
普通のハガキに寒中見舞いを書き、年賀状と一緒にポストに投函しました。すると、今日、郵便局から帰ってきてしまったのです。「お客様から投函されたハガキは、年賀状として配達すべきなのか、普通郵便として配達すべきなのか判断しかねます。年賀状の場合には、切手の横に年賀と記して投函ください」とのメッセージがついてました。
喪中の友達に「年賀」と書くのも気が引けたので、郵便局に電話して「一月一日に届けてほしいが、相手が喪中なので年賀と書くのは気が引ける、こういう場合どうすればいいのですか?」と相談しました。すると、「窓口で追加料金210円を払って、日時指定をしてください」との回答でした。
私が出したハガキで送り返して頂く作業をして頂いたり、問い合わせの対応などご迷惑をおかけしたことは申し訳なく思います。しかし、年賀状など郵便局の利用を訴えている郵便局が「年賀」の文字がない限り、一月一日に普通の値段で配達出来ないというのはどうなんでしょう…こちらとしては元日配達などの文字で対応して頂きたかったです。
確かに、たまたま一月一日だっただけで、普通郵便の日時指定になるのは分かります。また、私が出したハガキをいつ配達すべきなのか判断しにくかったのも分かります。
けれども、もう少し何とかならないのかなと感じた出来事でした。
- 昨日、私は年賀状を出しました。ところが一つ「なんだかなぁ」と思うことがあったので書きたいと思います。