ルークさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2019/8/26 21:16
- ロード オブ フール第二部⑧-2
-
- コメント(0)
- 閲覧(1)
-
-
- 結論から言えば、全身の筋肉痛から解放された初走りで、キロ四分を切れた。30秒弱の短縮。
⑧―2「再構築(肆)」
負けるという事は良いことだ。
老けたガキになると、一つの勝ち負けで一喜一憂する事なく、継続こそが主であると実感する連綿の日々。
普段の無駄思考は停止。
取り敢えず、酸素を求めた。
陸で溺れるとはこの事。
取り敢えず、呼吸で精一杯。
ウエイトトレーニングはある程度付いていけたが、ウォーミングアップの締めは相撲。
総合主体の一環にて拳闘も含まれるとは聞いていたが、まさか相撲を行う事になるとは。
やるからには勝つ気でやらずにはいられない。門下生の総合志望者に勝つ。
そこまでは良かったのだが、次の対戦者が師範に相当する人物。
体の厚みが自身の三倍か。
組んで直ぐに意図を理解。勝つ気がない。体力の限界まで、スタミナを奪われるな、と。
意地で体勢だけでも崩せればと試行錯誤したが、無駄な足掻き。
最後の抵抗で、自ら倒れ込まない。
その程度が反抗の限界だった。
その後もう一度先の門下生と勝負し、見事に倒されて。
以後30分強、全く動けなくなってしまった。
呼吸が辛く、時期的に有り得ない程の汗が吹き出る。
すれ違った者に凝視されたが、他者に関心を持てる程、余裕はない。
ないながら、口は半月を描いた。隠す必要がないのが、唯一の利点。
心肺機能に負荷を掛けたく、マスク着用で登山。
想定以上の負荷は、ベッタリと体に纏わり付く衣服が証拠。
同行した先輩は、汗一つない。相撲の影響で足腰の筋肉も悲鳴をあげていた。だが、昨日追い込まれた限界には程遠く。
負けて悔しくない事が、悔しかった。
負けて当然と認識するのは、分別のついた大人な思考かも知れないが、傍観者寄りな思考でもある。
心臓が早鐘の様になり、呼吸音がうるさく。思考は停止しても歩みは止めない。
頂上の景観はそこそこだったが、枷を外した空気は格別に上手く。
下山後、短距離走を実施し、その後の温泉も最高だった。
負ける事は良いことだ。
勝ちたいという、欲が出る。
昨日よりも今日よりも、明日へと。
あとがき
再構築編終了!かなり空きました。先週は毎日午前様。そしてまた月末↓
- 結論から言えば、全身の筋肉痛から解放された初走りで、キロ四分を切れた。30秒弱の短縮。