angelさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2014/6/26 0:33
W杯
-
- コメント(0)
- 閲覧(12)
-
-
- 日本の敗退が決まっちゃったけど、まだまだ寝不足が続きそうなW杯のお話し
敗退決定国では戦犯捜しばかりで正直、ウンザリ
戦犯云々する前に一番の問題は戦術云々するエセ評論家(特にアマチュア)の増加こそが敗退の最大の原因じゃないかな?って思う
サッカーというスポーツは自由度が高いので意見が多く出るのはイイが、どうもこの国のエセ評論家…特に素人達は他人を否定するコトから始まるネット(ココもだが(苦笑))で避難ごうごうらしいけど敗退の原因を個人に求めるのは愚かだし、戦術のせいにするのも間違っているだろうね
じゃあなぜ敗けた?前回王者スペインは?イタリア、イングランドといった優勝経験国は?
エセ評論家ならば日本とこれ等の国を同列にするなと言うだろうけど、実は同じ理由なんだな
『遊び心』の欠如…これに尽きる
サッカーは元々遊びからスポーツになったし、競技自体も先にのべたように自由度が高い
面白いデータがある…20回のW杯の歴史で社会主義のチームは優勝経験がない
ハンガリー(54年)やチェコスロバキア(62年)の準優勝はあっても上位は82年のポーランドが最後なぜ?
社会主義=共産主義は予定調和的な動きは強いけど、自分達で何か生み出すとか作り出すってクリエイティブな部分を押さえつける側面があるから、優れたアスリートを輩出しながらもW杯での勝利に結び付いていない
ロシアなんてトップチームでの勝利はないけど、ユース世代だと優勝と準優勝を経験している
ユース世代では勝敗を左右するのは単純に運動能力やテクニックでトップチームにおいて勝敗を左右するのはクリエイティブな部分…すなわち『遊び』の部分
例えば開幕戦でのオスカル選手のゴールなんてトウキック(笑)
経験者ならわかるだろうけど、トウキックなんてサッカーやったコトない素人がするキックでトップ選手が、ましてやW杯の開幕戦って大舞台で蹴るようなシロモノじゃない
マラドーナ選手の『神の手』ゴールも、あの大会では二番煎じでしかない
興味あれば調べてもらいたいから詳細は割愛するけど、子供の草サッカーじゃあよく見られるプレー
そんなプレーをあの大舞台で平気で出来る『遊び心』こそが勝利への絶対条件
敗退が決まった日本代表選手が『責任』を口にしてたのも象徴的
サッカーはこれからも続く、その時々に勝利するのはフィールドに『遊び』を持ち込んだ…持ち込めたチームになるだろうね
- 日本の敗退が決まっちゃったけど、まだまだ寝不足が続きそうなW杯のお話し