あんまさとさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/6/7 12:23
- 久々パチンコの話
-
- コメント(2)
- 閲覧(65)
-
-
- 今日はあいにくの
昨夜から寝ずに仕事だったから、これから休憩
パチンコの話題でも
あっ、その前に、なるべくコメ書いて下さい。パチ関係者らしき
と
があったから書きたくなくなります。
パチンコでは、1分間に丁度100発打てる様になっています。パチ屋が休日の時は、ほとんどの店が台の入れ換えを行い、昼頃に警察の生活安全課の担当による「立ち会い検査」なるものがあります。これには、納品側責任者とホール関係者が立ち会って実施されます。内容は、大当りをするまで打つ警察の担当や単純にゲーム性を楽しんでいるかの様な“やる気のない”担当者など様々です。1番重要なのは“1分間に100発”なんです
時計を準備して「よ~い、はじめ
」で検数を行います。皆さん、もし、1分間に100発以上でたらどうなりますか
仮に110発ぐらいに設定されたらボロボロになりますよ
ヘソの釘以外を散らせば玉ばかり必要になり、お金は湯水の様に出ていきます。100発以上でも以下でも
です。ですから、1度プレイの際に計ってみたらいいですよ
もしそうでなかったら→警察に言う→営業停止
となります。いかなる理由があっても機械を変える時は「機種構造変更届け出書」を申請しなければなりませんでした。スロットも同じです。設定変更ゴト対策で設定ボックスにカバーをかけているお店がほとんどですが、先に述べた「機種~」をだしていないと認められません。書類提出と担当警察官による確認だけなのにしてないところばかりです。悪さばかりしてるお店は、ごねられるのが嫌だから口止め料金払うところもあります。法律が変わってなければ・・・や●ざ屋さんが知ったら・・・大変だぁ
私は、昔、このハンドルモーターをあるお店のグループ全店舗に入れました。2万しないモーターを倍以上で販売して、その費用はお店は誰から回収するのでしょうイベントの広告代や旗代は・・・
ゾッとしますよ、ホント
プレイされる際はほどほどに
- 今日はあいにくの