p熊qω・)さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2010/2/14 12:32
- 私見
-
- コメント(0)
- 閲覧(103)
-
-
- ニュース日記 について:
- なんだかまた民主党は馬鹿な事してますね…
1:地域毎に分ける理由が分からない…渋滞緩和!?そんなのインフラを充実させればイイ。
2:閑散期の観光地の人入り!?それは各地の自治体が魅力ある特化した街作りをする努力をすればイイ。
3:フランス、ドイツ型!?よくその国が行ってる制度を見てモノ言え。かの国は個人が申請して、企業はその休みを把握しつつ操業してんだよ。要は個人が主となり企業はそれに従わざるを得ない仕組みを作ってるから、バカンス制度が成り立ってる。
4:公共交通機関について…ダイヤが地域毎に異なる混乱と、地方圏→都市圏(逆でも良いが分かりやすく)に遊びに来た場合、地方圏は連休、都市圏は平日だと在来線の混雑が酷くなる。値下げ!?ただでさえ高速料金値下げで苦しんでるのに酷な話だな…ローカル線の廃止のきっかけ(既に始まってるかもだけど)になるのではと言う危惧を禁じ得ない。国交省は高速ばかりに目を向けてないで公共交通機関にも目を配りなさい(笑)。
5:企業間の取引について…確実に連休が取れずに休日出勤の憂き目に遭うでしょう…なぜか!?流通や金の流れは容易に止められないからだよ。それと製造業の操業は今の景気だから止めやすいだけで、国の根幹産業が景気が上向きになった時に操業なんか止められないだろ(笑)。それに接客業など休みのズレる業界は余計休み取りにくくなるだろ(笑)。
6:ハッピーマンデーの廃止…これは後に述べるまとめで理由が分かると思うから、条件つきでこれはこれでイイ。むしろ祝日の意義をわかって貰うには無い方がイイ。
これだけ大きなデメリットばかりでメリットがなにもない(笑)。休みを取らせて消費拡大促すなら、必要な地域からのインフラの充実。国や自治体がもっと色んな声を取り入れてもっと仕事する事。連休の取れにくい業界も含めて個人が連休を取りやすい環境なり法の整備(企業への罰則の強化も含めて)の充実を率先してくれた方がありがたい。あと日本という国の国民性(長いものにまかれる、人が沢山居る所に集まりたがる等)を知りなさい。まぁ~インフラやらの財源は天下りを完全廃止すれば少しは楽になるから、それも合わせてやってもらいたい…今の政権でも不可能だろうけどね(笑)。
長文駄文好き勝手に失礼しました