ひらっしーさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2012/10/17 15:37
- 雲母峰~鎌ヶ岳~水沢岳(宮越山)~入道ヶ岳
-
- コメント(0)
- 閲覧(14)
-
-
- 10月15日
「鈴鹿7マウンテン」まで残り4山。で
今回は鎌ケ岳(かまがたけ1161M)・入道ケ岳(にゅうどうがたけ906M)の渓谷を挟み相対する位置にある2山に登ってきました。(これで残すは「竜ヶ岳・釈迦ケ岳」の2山になります)
宮妻峡から雲母峰(きららみね884M)に登り、縦走路を鎌ケ岳~水沢岳(宮越山)~入道ヶ岳と周回し再び宮妻峡
へ下りるルート。
初めからロングコースになるのは解っていたのですが、登山道が荒れていてアップダウン
が激しく、また秋も深まったとは言え
快晴の暑さで体力がどんどん奪われます
。
特に鎌尾根(鎌ヶ岳~水沢岳)はガレ・ザレ場が多く、元々の登山道も流されている箇所が多く「行き止まっては引き返し巻き道を探す」を何度か繰り返しました。
しかし苦労しただけ有って、「鎌ヶ岳」と「入道ヶ岳」からの見晴らしは最高で、紹介を兼ね書くと
「鎌ヶ岳」は山頂か判りにくい鈴鹿山系の中で一際目立つ存在で「鈴鹿の槍」と言われ山頂からは360℃のパノラマ、伊勢湾~琵琶湖、鈴鹿の山々を見渡せます。
「入道ヶ岳」は後方(滋賀県側)は鈴鹿山系の山々で眺望は有りませんが、まさにウォーターフロントの言葉が相応しい伊勢湾の眺望で、伊勢方面から名古屋、知多・渥美半島まで、目の前を遮るものが一切無いので素晴らしい展望を得られます。
ただ今回は反省点が一つ。
予定していた時間より約1時間遅くなり「入道ヶ岳」からの下山途中で日没を向かえてしまいました。
ヘッドランプとGPSは有るので行動はできますが、はじめて歩く登山道なので少しビビリながら暗闇の中を歩きました。
特に今の時期は日が暮れるのが早いので時間には余裕を持って行動したいものです。
ルート
6:20駐車地-6:55雲母峰登山道林道入口-7:25雲母峰登山道(残1390m地点)-8:32雲母Ⅱ峰8:46-8:58雲母峰三角点-9:24P791-10:22馬の背尾根分岐峠-10:46白ハゲ-10:57カズラ谷分岐-11:38岳峠-11:53鎌ヶ岳12:40-鎌尾根-14:10水沢岳(宮越山)14:25-15:10宮指路岳分岐-イワクラ尾根-15:30奥ノ谷(イワクラ谷)分岐-15:40仏岩-15:44重ね岩-16:31椿大社奥宮-16:40入道ヶ岳17:00-17:07北ノ頭-17:16林道コース分岐-(宮妻新道)-17:56宮妻峡河原のケルン-18:15宮妻キャンプ場-18:43駐車地
歩行距離:約20㎞
歩行時間:約10時間
累積標高差:約1550M
写真は、
①鎌ヶ岳山頂(後方に御在所岳・雨乞岳)
②岳峠から見た鎌ヶ岳
③入道ヶ岳山頂の鳥居(後方に伊勢湾)
- 10月15日