日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2023/2/10 13:26
- (怪盗)BLACK JACK DOUBLE判断 SOFT
-
- コメント(0)
- 閲覧(16)
-
-
- ●Aを含む手(ソフトハンド)
○ストラテジー
・AA(12):
必ずSPLIT
・A2(13),A3(14):
ディーラー5,6 → DOUBLE
ディーラー2,3,4,7,8,9,10,A → HIT
・A4(15),A5(16):
ディーラー4,5,6 → DOUBLE
ディーラー2,3,7,8,9,10,A → HIT
・A6(17):
ディーラー3,4,5,6 → DOUBLE
ディーラー2,7,8,9,10,A → HIT
・A7(18):
ディーラー3,4,5,6 → DOUBLE
ディーラー2,7,8 → STAND
ディーラー9,10,A → HIT
・A8(19),A9(20):
必ずSTAND
○コメント
ソフトハンドは1回HITするだけではBUSTする可能性がないので、高い手を狙いやすく、勝率が比較的高いです。
それどころか、ディーラーのアップカードがBUSTしやすいナンバーの場合はDOUBLEのチャンスでもあります。
ソフトハンドからはどの手の場合でも1枚で21に辿り着く可能性があることと、強化できなくてもある程度勝率の保障があることを活かしたDOUBLEストラテジーがあるのです。
A8(19)やA9(20)はもう既に十分な勝率を確保できているのでSTANDです。HITやDOUBLEをすると、手の弱化の可能性の高さゆえ、収入期待値が下がります。
それより小さい、A2(13)~A7(18)は全て、ディーラー5,6時にDOUBLEが刺さります。
A4(15)~A7(18)はディーラー4でもDOUBLE有効、A6(17)とA7(18)はディーラー3でもDOUBLE有効です。
特に面白いのはプレイヤーA7(18)対ディーラー3~6の時で、HITよりSTANDの方が良く、STANDよりDOUBLEの方が良いという、不思議な状態になります。他にも、対ディーラー2,7,8と対ディーラー9,10,AでHITかSTANDかが変わるので、A7(18)は要注目の手です。
A2(13)やA3(14)といった低いナンバーで対ディーラー3,4がDOUBLEとならないのは、ディーラー3,4もBUST確率がそれなりに高いものの、ディーラー5,6と比べれば少し低く、DOUBLEするとAや2などの低いナンバーを引いてA6(17)以下になってももうHITできないので、それゆえの手損が響いてしまっているからです。
AA(12)もソフトハンドですが、これはDOUBLEではなくSPLITをしてください。それも、ディーラーのアップカードに関係なく必ずです。そのまま12とするより、11を2つ持つ方が断然強いです。2回に1回以上、2つの11のどちらか少なくとも一方に10が来て21になります。
- ●Aを含む手(ソフトハンド)