夜市さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2013/5/26 1:34
- 新日英同盟
-
- コメント(0)
- 閲覧(0)
-
-
- ふとしたきっかけで知ったのですが、
《新日英同盟》が今検討されているということで私胸熱です。
日英同盟はそもそも対ロシアの為に組まれた同盟で、その内容もなかなか面白いものだと私は思います。
日英同盟国は1対1なら中立を守る。1対複数なら参戦を義務付け、その同盟国は物理支援をするというものです。
当時仏露が仲良くしていて(仏露同盟)、そんななか日露戦争が勃発。仏国としては助けに行きたいけど露を助ければ英が軍事介入するからと助けたくても助けられない状態。
んでもって英は直接的な介入こそしないものの裏で情報、諜報を持って仏露間のやり取りの邪魔したと、こんな感じ。
その後日本の発展を疎んだアメリカによりワシントン会議、四ヶ国条約を経て、日英同盟は解消された訳です。
当時、人種差別撤廃条約を投げかけた日本を英国が否定した事もあり、そこで二国の確執が表面化したことも理由にあると思いますが。
…しかし今回、21世紀の新たな日英同盟をということで話は進んでいるみたいです。
かつての日英同盟は21年間のものでしたが、次の同盟ではもっと、もっと長い同盟関係を築けたらいいですね。
どうでもいい雑学。現在まで続く最古の同盟はイギリス(イングランド)とポルトガルの英葡永久同盟。1373年に結ばれました。ポルトガルというとイベリア半島、スペインの隣にある国ですね。
個人的にはアメリカもイギリスもレイシズムの強い国だったという認識がありますが、それも過去の話。
今ではアメリカは日本の文化を受け入れてますし、イギリスもきっとそうだと思います。
ああ、調べれば調べるほど面白い世界の歴史。
個人的には大東亜戦争がツボでした。
日本って凄かったんだなとか、日本人で良かったとか。
自国への愛をこれほどに強く感じられたのも歴史への興味のおかげ。
正直昔は日本って古ぼけいてダサいなんてイメージを持っていましたが…日本の素晴らしさに気付けてよかった。
日本人の誇り。歴史を知って、少しでも多くの人にもってもらいたい。
知りましょう日本。面白い歴史を。
またまた余談。イギリス、ロンドンでは移民の数が増え、白人のイギリス人が過半数を割るという事態に。
イスラム圏の移民が多く、海外間ではイギリスといえばイスラムと揶揄されていたりします。
かつての大英帝国が。どうした白人。
- ふとしたきっかけで知ったのですが、