£☆hiro☆£さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2019/12/22 8:10
- 何とも…言いがたい(^_^;)
-
- コメント(0)
- 閲覧(15)
-
-
- 消費税増税と共に、3歳以上の保育料無料などいろいろな法改正?なども行ってるけど。何で3歳から?
共働きで子育てしてる人などは、ハッキリ言って3歳にも満たない0歳から保育園に預けて働かなくてはいけない人のほうが多いと思うのに何故3歳から?
0歳児から3歳未満児の保育料っていくら収入で保育料が決まるって言っても3歳以上児の保育料との差が倍くらいの差があるってくらい、3歳以上児は安くなる。そりゃ0歳未満児は手がかかることや先生の数なども確保しなくてはいけないから、高いのは理解できる。
どうせ無料にするなら、その一番手のかかる3歳未満児の保育料を無料にするほうが、よほど少子化対策になるのでは?と思う。
3歳からの保育料が無料って、安くなるときに無料にするとか、政府はわかってやってるような気もする…。
消費税が10%になって、オムツや粉ミルクなど赤ちゃんにとっては生きていくために必要なものが軽減税率の対象になってない上に、保育料も3歳未満児は高いのに…これじゃ、まるで子供を生むなと言わんばかり 笑
生活に必要なもので軽減税率の対象になってるものの中にオムツや粉ミルクなどが入らないと言うことは、赤ちゃんは生きること否定されてるって言ってもおかしくないかと…。
そりゃ、オムツ使うのもミルクなども子供が小さいうちの短い期間かもしれないけど…子育てしてる家庭には必要不可欠なもの赤ちゃんにとっては生活必需品では?
贅沢品では決してないと思うけども…保育料にしても、そういうものが負担が増えるのは国民のためになってない。無償化にしますというと聞こえがいいけど政府の宣伝のためでしかないと思う。
私はもう子供はある程度大きいから大人がもう一人増えたみたいな感じだけど…笑
これから子供を生もうとしてる人や子育てしてる人たちには、政府がやってる対策は負担にしかなってないような気がする┐('~`;)┌
もっと、日本全体でどこに住んでても子育てがしやすい状態にして欲しいなと願うばかりです。
こんなこと思ってるのは私だけなのかも知れないけれど… (^^;
- 消費税増税と共に、3歳以上の保育料無料などいろいろな法改正?なども行ってるけど。何で3歳から?