CAZ★さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2020/2/13 15:04
- 新生アイワ製品、買ってみた
-
- コメント(0)
- 閲覧(10)
-
-
- 前回の日記でズタボロに書いた新生アイワ。
ちょうど部屋に転がして使うCDラジカセが欲しかったので、試しにビックカメラ&コジマ専売モデルのCSD-B50とかいう製品を買ってみた。
◆イイ所・・・
1.意外にもまともな音が出る。
5000円前後のCDラジカセでは「とりあえず音が出れば良い」レベルの製品が多い中、B50は安定感のある音が出る。
この価格帯の製品だとポケットラジオに毛が生えた程度のスッカスカな軽い音もしくはくぐもった音しか得られないことが多い中、B50はちょうど良い音を出す。
口径8cm程度のフルレンジスピーカーで頼りない印象だったが、よーく見ると「ラバーエッジ」じゃないか!!
※ラバーエッジは若干値が張るユニット。
2.重低音スイッチがちゃんと効く。
この手の安物では「重低音」と書かれたスイッチをONにしてもポコポコ鳴るだけで、音に厚みすら感じられない代物が多いのだが、B50は上記で触れたスピーカーユニットの恩恵もあって、それなりにベースラインやバスドラムが聴き取れる音に変化した。
個人的には往年のアイワ製品らしく、「重低音」の表記ではなく「T-BASS」と書いて欲しかった。
◆ダメな所・・・
1.スイッチや端子のレイアウトが分かりづらい。
機能切り替えスイッチが左側面、バンド切り替えが右側面、CDの停止ボタンが再生ボタンから離れすぎ、カセット部の機能表記(シルク印刷)がないなど、全体的に不親切。
メインターゲットである年配ユーザーが困るぞ。
2.CDの頭出しに問題あり・・・
再生中のトラックを再び頭から聞きたい時にPREVボタンを押すと・・・前の曲の頭にスキップしてしまう。
3.CDのサーチ(早聞き)にも問題あり・・・
サーチの送り方が3秒毎と非常にぎこちなく、探しづらい。
4.カセット再生時のノイズが多い・・・
電源や部品配置の取り回し方に問題があるのか、突発的な電気的ノイズが発生する。
安価高価に関係なく、親会社の十和田オーディオが開発に携わっていたのであれば、まず起こり得ない初歩的な問題だ。
5.ラジオの受信感度もなんだかなー・・・
ソニーラジオの十和田ブランドが泣くぞ。
中華メーカーのODM製品とはいえ、素性がなかなか宜しい製品だけに、凄くもったいない。
逆に言えば、中華メーカーの技術力がそこまで進歩したということだろう。
- 前回の日記でズタボロに書いた新生アイワ。