ピキーンさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/3/13 0:00
- これまでの纏め
-
- コメント(3)
- 閲覧(154)
-
-
- ニュース日記 について:
- 原子力発電所が制御不能 7:00
3km避難
冷却が間に合わず冷却水の水位が下がる
燃料棒が90cm露出 9:00
燃料棒が溶解 職員2名 タービン室で行方不明 第一原発で職員1名死亡
1つ目の弁を開放 2つ目の弁は開けられず
燃料棒が1m70cm露出 周辺地域でセシウム反応有り※一部、燃料がどこからか漏れている
燃料棒が水と化学反応 水素が充満 高温高圧になった中に水が注入
1015マイクロシーベルト
水蒸気爆発 屋根と外壁が飛ぶ 15:36
?マイクロシーベルト 18:00に発表をする発言がされなかった。
職員4名 負傷 報道規制かかり、映像が途絶える
10km避難
外壁がなくなり炉が露出。ご本尊はまだ無事。
自衛隊の給水部隊が撤退でも制御不能
大丈夫会見 17:00
2号機の職員1名死亡
20km避難 18:30
IAEA・各国がマスコミにチラホラ 第二原発は 半径10km避難 第一原発は、半径20km避難
米・メルトダウンの可能性大と報道 露・極東の放射線監視所の危険度最大に引き上
げ 中・環境への影響を調査 世界のトップニュースを飾る。
NHKでも全く情報がないと苛立ち発言 19:45 さすがにネタ切れか
都心北部のガイガーカウンター 41nGy/h 20:00 42nGy/h 20:10 42nGy/h 21:40
ソースの薄い記者会見 次の対策案は飛散を最小限にするために海水。他は明言せず。21:00
未だに福島のガイガーカウンターが回復せず
一般人被爆3名 21:30
大きな余震5弱 22:10
0.1~0.3mSv 胸部レントゲン
1mSv 一般人の年間被曝限度
2.4mSV 1年間の自然被曝
4mSv 胃のレントゲン
7~20mSv X線CT
50mSv 放射線業務従事者の年間被曝限度
100mSv 緊急作業時の被曝限度
250mSv 白血球の減少
500mSv リンパの減少
1000mSv 急性放射線障害
2000mSv 5%致死
3000~5000mSv 半数致死
7000~10000mSv 99%致死
福島第一原発周辺 1015μSv=1.0mSv (15時29分測定)
現地の方、早めの避難を…