ジャッキー・カルパスさんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/12/27 12:37
- メリークリスマスのメリーってどういう意味
-
- コメント(5)
- 閲覧(56)
-
-
なんだかんだケーブルテレビが見られるようになりました
CSとBSも見られるようになりました
我が家にようやっと自慢出来ることが出来たという話です
…ただテレビちっちゃいんだよね
もらい物のブラウン管だし
まぁ味があるっちゃあるんだけどさ
平日毎朝9時と夕方4時
カートゥーンネットワークでムーミンやってんだよね
ムーミン
実はムーミン好きなんだわ
アニメはあんま見ない主義なんだが
ムーミンは別格だな
ドラえもんとかアンパンマン系に属されるんだろうけど
別格だよアレは
だいたい冬眠するのが素晴らしい
ちょくちょく出るキャラクターがもれなく不気味でにやけるし
設定が不可解過ぎて引き込まれる
とりあえず
いまだにニョロニョロが出る回を見てないから楽しみです
あいつが出る時のあの殺気立った感じがなんともときめきます
なんだかんだスナフキンのカッコよさだけ有名だが
私的には飛行オニ推しです
いやまぁ実際
ムーミンは秀逸な文学アニメだと思うぞ私は
難しい話は全然しないが
キャラクターが話すその世界の常識と我々の常識が矛盾する時
絶妙なテンポの間を取る
違和感を考えさせる間というか
良い仕事してるわ
あのアニメの監督
間が良いんだ
あまり物事を知らない子供達に
いろんなキャラクターがその世界の常識を教えてあげるんだが
テレビ見てるこっちからしたらズレてるワケで
結果的にさりげなく哲学めいた事になっちまうんだなこれが
マンガやドラマでは良いセリフになる物を良いセリフとして扱わない感じが良い
決めゼリフのない物語と言いますか
まぁ
ムーミン好きな友達居たら仲良くなりたいよ
ってことで
あぁ
そういえばクリスマスだったよな
メリークリスマスってのは
「陽気なキリストのミサを」って意味らしい
ミサってのは教会で牧師の小話を聞く事だそうだ
毎年恋人とちちくりあってないで
いつか本来のクリスマスの過ごし方を試してみても良いんじゃないかと思うのは私だけじゃないはずだ
このままでは十月十日後にてんびん座のベイビーを量産する国になっちまう心配があるからね
では良いお年を