★新藤晴一★さんとモバ友になろう!
日記・サークル・友達・楽しみいっぱい!
-
- 2011/3/2 0:53
- 結局他人事だろ
-
- コメント(14)
- 閲覧(172)
-
-
- 最近言いたい事が溜まりまくったので愚痴ります
嫌な方はここで戻って下さい…
俺は恥ずかしながら未だに内定を貰っていない
(実は今週卒業式です)
勿論原因は自分にしかないわけだがそれは十二分に分かっている
別に就職活動自体は苦には感じない
厳しいのは分かりきっているから
今一番嫌なのが就職課との意見の食い違いだ
俺の学校はかなり面倒で就職状況を就職担当に報告すると言うのがある
ぶっちゃけそれが本当に面倒
学生がどの程度動いているかを事細かにチェックして鈍ければ怒られる
制度だから仕方ない、反発すれば怒られるのは明らかだから怒られた時はひたすら分かったフリをしている
実は昨日も不用意な発言をしてしまい怒られた
ただその制度が如何にモチベーションを下げているかがわかっていないみたいだ
一々活動のレポート書いてその都度提出
仮に俺がこんなの意味ないって言ったらこう返ってくるだろう
「社会に出て困らないための訓練だ」と
就職に力を入れるのは良いがこれは入れすぎだ
確かに就職しなければいけないのだがそこまで圧力をかける必要があるのだろうか?
今までに先生や就職カウンセラー?と言った人達に相談した事はあるが悩みを打ち明けた所で返ってくる言葉は誰も同じ様なもの
もう時間の無駄だ
俺は期待しすぎていたのかもしれない
ニュース等でもよく就職関連のを見るが、見るたび何故かイラッとする
厳しい厳しいと分かりきった事を言うだけ
就職内定率も全くの嘘
中小企業に人が来ないってのも全くの嘘(一部には当てはまるかもしれないが)
何故アドバイスや報道にこう思うのか…それは全部仕事としてやっているから
これが一番当てはまるだろう
タイトルにもあるが俺がどうなろうが結局他人事なんだよな
自分達にはちゃんと仕事があるもんな
全くの他人に心から心配されるなんてあり得ない
だから共感を得ない
更に決定的?なのが内定者の態度
聞いた話だと内定先企業からの連絡を確認しなかったため注意された
他にも似たようなケースが多くあるらしい
で俺が思ったのが「結局内定が取れればって考えだったんだな」って事
その程度のレベルの人を採用する企業も…って感じ
しかも先生達も内定者に対しては途端に甘くなるからな
内定者(他のクラスの人ね)含め決まらない人には見下す態度
まあそんな人達は人間が小さいなと思ってスルーします
あ~ここで字数限界か…
- 最近言いたい事が溜まりまくったので愚痴ります